こんにちは。


らんです。





今日は


長男が2回目のワクチン接種。


今回は


だんなが付き添ってくれるので


私は仕事に行くことにしました。



仕事行く前に


長男の学校に欠席の連絡。


高校入って初めての欠席なので


ちょっとドキドキ。



対応してくれた先生は


とても物腰が柔らかで


電話を切ってほっとしました。



思えば


不登校だった中学3年間は


毎日電話かけてたなぁ。


朝は


「今日は放課後に伺います」


放課後登校する前に


「今から行きます。お願いします」


でも玄関で


長男の足がぴたっと止まって


「すいません。やっぱり今日は無理です」


1日に何回もかけてたなぁ。


ちょっとしたことだけど


結構なストレスだった。


あのストレスから解放されるって


こんなにも楽なことだったんだ。



先日


長男の成績表に目を通しました。


学科の評価は凸凹だけど


出席日数0日ってところが


1番嬉しかった。


よくがんばったね照れ



長男が


朝学校行って


夕方帰ってくるってことが


当たり前になって


もう感動すらしなくなっていることに


今さら感動してます。




だんなの友だちの子どもさんが


長男と同じく高校1年生。


最近になって


不登校気味になり


だんなは


不登校生の親の経験者だから


相談されているそうです。



中学と高校ではまた違うだろうし


私たち親がなにをしたから


長男が高校に通えるようになったのか


それは全くわからない。


たまたまとしか言えない。



もしまた長男が不登校になったら


私の心はどん底に堕ちるだろう。


あの3年間はなんだったんだ(笑)



だから


「なるようにしかならんよね」


としか言いようがなかった。


だんなも


「僕もそう言っといた」


って言ってた。


残念ながら


そういうもんなんだ。


不登校に


正解はない。



環境が子どもに合う合わない


タイミング


色んな要素が合わさって


運が良ければ


また登校できる。



親にできることなんて


そんなにないんだ。


子どもと一緒に


めちゃくちゃ悩んだ。


覚えてるのはそれだけ。



頼りにならない経験者だわ(。-ω-)





長男は


「俺は明日、絶対熱を出して休んでみせるおーっ!!」


と意気込んでます。


堂々と休めるチャンスを


なんとかものにしたいらしい。



「そういう人に限って、全然平熱なんだよ」


「それか、めっちゃ高熱出して、週末まで寝て過ごすことになるか」


「どうせ休む気満々なら、今のうちから『うちの子、明日も休むつもりです』って電話しとこうか?」


とみんなに散々からかわれながらも


『熱を出す方法』をググってる。


うちの子、結構なおバカさんチュー



さて、明日どうなることやら。






ブログをたずねてくださった皆様

ありがとうございます。


それではまた照れ