こんばんわ。
らんです。
昨夜
長女が塾から帰ってきて
「も~、意味わからん
」

となにやらご立腹の様子。
「どうした、どうした?」
「ちょっとこれ見て!」
先日の模試の結果を出してきました。
志望校判定はまさかのE判定。
…おいおい。
どんどん下がってるやないかい

科目別に見てみたら
国語、数学、英語、社会…
そんなに悪くない。
続いて理科。
物理56点
まぁ偏差値はそこまで低くない。
生物は…
まさかの17点。
17点?
嘘でしょ?
…あれ?その前に。
理科は
いつもなら物理と化学を選択していたはず。
なんでここへ来て生物?
「なんで生物選択したの?」
「私、生物取ってない。
化学のはずなのに生物になってる
」

「そんなことある?」
「こっちが聞きたいわ。」
どういうこと?
話を聞くと
今回の模試はマークシート方式。
理科を受けるとき
上に科目を選択する欄があるらしく
そこで
生物、物理、化学のいずれか
自分の選択科目を塗り潰す。
「…もしかして私
化学と間違えて生物塗ったのかなぁ?
でも
物理と生物なら可能性あるけど
化学と生物は間違えんでしょ。」
と言う長女。
ふと
これまでの
長女とテストの歴史が思い出されました。
昔から
とにかくケアレスミスの多い子で
計算間違いは毎回ある。
解き方はあってるのに
足し算を引き算にしたり
2乗を2倍にしたり。
テストの度ごとに
毎回20点はやらかしてる。
自分でも気をつけてるらしいけど
全く直らないので
「ケアレスミスありきで考えたら。
ケアレスミスを考慮しても
志望校狙える点数取れるように。 」
高校受験のときは
いつもそう伝えてました。
そんな長女だけど
いくらなんでも
選択科目を塗り間違えるなんて
さすがに
ありえな…
ありえ…
あり…
ありえ…
ありえ……る
?

うーん、やるかもしれない。
この間の適性検査では
・長所 おおらか、気にしない
・短所 いいかげん、おおざっぱ
という判定が出ていた。
塗り間違いではないにしても
なにかの拍子で
生物のマーク欄に
シャー芯が擦ったのかもしれない。
うちの子
やらかしたのかもしれない
という疑惑がぬぐえない母

まぁでも
もしかしたら長女も
本心では
やらかしたかも…と思ってるふしがある。
その上で
私に愚痴ってきてるように思える。
ここは
話を合わせておこう。
「マークシートで
機械が読み間違えることあるんかなぁ?」
「どうなんやろう。
担任の先生に聞いてみたら?
『私、生物なんて塗ってません!』って
抗議してみたら?」
「そこまではいいわ。」
「どっちにしろ本番でなくてよかった。
次からちゃんと確認するだろうから
むしろ結果オーライなんじゃない?」
「いや、次から
余計につられそう…。」
スキーとかで狭いとこ滑ってると
行っちゃいけないとこに吸い寄せられる
そんな心境なのかな?
もうこればっかりは
気をつけてもらうしかない。
計算ミスならまだしも
今回のように選択科目のマーク間違えたら
点数なんて取れるはずない。
大量失点に繋がる。
それにしても
来月の三者懇談では
今回の模試を参考に
志望校の話をする予定なのに
どうしたもんか

なんともおっちょこちょいな長女。
そこがまたかわいいんだけど

…いやいや。
そんなこと言ってる場合じゃない。
受験生の時期は
おおざっぱ封印しといて~

ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
