こんにちは。
らんです。
ダイエット生活
順調に進んでるかと思いきや
昨日は
体に全然力が入らなくて
思考も下降ぎみになり
なんかよくわからないけど
「力が出ないよ~⤵」
顔が濡れたアンパンマン状態になりました。
私は伊之助♥と同じ猪突猛進型なので
こうと決めたら一直線。
だから
やりたいことに一旦ストップかけられると
壁にばい~んとぶつかって
とたんにやる気が
しゅるしゅるとしぼんでいく。
先週
整体の先生に
運動を止められたから
そこから気力が萎えていき
体にまで影響が出たのかと
そう思っていたのだけれど。
…あれ?もしかして?
エネルギー不足なんだろうか。
先生からは
「炭水化物は
ちゃんと取った方がいいですよ。」
そう言われてたのに
炭水化物抑え気味にしてた。
だって
白ご飯茶碗1杯で約235kcal。
ここを少なくすれば
手っ取り早くカロリー抑えられるから
つい出来心で…

体重が減っていくと嬉しいからつい…。
で、
昨日は仕事してて
ず~~~~~~~~~~~っと
「唐揚げ食べたい」
「唐揚げ食べたい」
「唐揚げ食べたい」
って毛穴中から声が聞こえたので
カロリー高いの承知で
唐揚げたっぷり揚げて
白ご飯に載っけて
満足するまで食べました。
一応キャベツもてんこ盛りで。
これまで
白ご飯もだけど
間食も抑えてがんばってきて
やりすぎちゃったんだね。
よくやったね、よしよし( *´д)/(´д`、)
体のための栄養
心のための栄養
しっかりといただきました。
唐揚げと白めしのハーモニー
たまらんおいしかったー

そして今朝
まぁ体が軽いこと軽いこと。
実際のところ
なにが作用してたのかはわからない。
更年期で体がだるくなったのかもしれない。
炭水化物が足りなかったのかもしれない。
梅雨時(晴れてるけど)で
いつものように落ちたのかもしれない。
そして
炭水化物をしっかり食べたから
元気になったのかもしれない。
我慢を一旦やめたから
心がほっとして
元気が出たのかもしれない。
それって誰にもわからない。
以前ブロ友さんに教えてもらった
『はたらく細胞』
面白くてためになる漫画です。
受験生さんも読んでみて

みたいに
自分の体の中が見えればいいのだけど
そんなこと想像でしかできないし。
なにが私の体の中で起こったのか
わからないけど
今までみたいに
わからない、終了。
とはしたくなくて。
せっかくなので
もっと知識をつけてみたいと思いました。
そこで
猪突猛進🐗
図書館でさっそく本を借りてきました。
ごはんやパンなどの穀類は、ゆっくり吸収される多糖類と糖質の吸収を穏やかにする食物繊維の働きで、血糖値がゆっくり上がり、エネルギーが持続しやすいため、疲労感を感じにくくなります。
一方、砂糖を使ったお菓子やジュース、菓子パンなどは、血糖値が急激に上がるため、それを下げようとするホルモン(インスリン)が分泌されて、一気に血糖値が下がります。そのため、エネルギーが持続しにくく、疲労感が出やすいのです。
とあるように
疲れにくい体でいるためには
食物繊維が多く含まれている炭水化物を
選ぶといいそうです。
今までは
砂糖の取りすぎはよくない
その程度の知識しかなかったけど
なんでご飯をしっかり食べた方がいいのか
なんで砂糖ではだめなのか
その理由がわかってくると
食への意識も変わってきます。
他にも
肉のたんぱく質と脂肪が占める
エネルギーの割合。
グラフで見るとよくわかる。
牛肉は
ほとんどが脂肪。
反対に
鶏ささみや鶏むね肉(皮なし)は
かなりのたんぱく質。
マッチョな人が
鶏肉とブロッコリーばかり食すのは
こういうことだったのか。
整体の先生が
日常の食事ではたんぱく質が不足するから
プロテインを飲むよう薦めるのは
こういう理由だったのか。
私って
なんて無知だったの(笑)
こういうこと知らずに
この歳でダイエットしたら
危険だわ

と思い知りました。
幕末時代
尊王攘夷の先駆けだった長州藩は
外国との兵力差を知らずに攻撃をしかけ
あっけなく返り討ちに合いました。
私のダイエットも
同じようなものだった⤵⤵
…いや、でも。
己の無知に気づいただけでも一歩成長。
今の時代
調べれば情報はいくらでも手に入る。
今から少しずつ知識をつけて
実践していけばいい。
痩せることも目標だけど
一生続けられるダイエットするために
食事のことについて
もっと知識をつけることも
これからの目標にしていこうかな

ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
