こんにちは。
らんです。
らんです。
今日はひな祭りですね。
雛人形出すのは大変ですが
飾ってあるとやっぱりいいもんですね。
長男の塾は2月で終わり。
今日は長男を連れてお礼に行きました。
長男は
行きたくないわけじゃないんだろうけど
「わざわざそんなことする人いるの?」
「お菓子なんて持ってかないんじゃない?」
「何時に行くって
連絡した方がいいんじゃないの?」
と不安そう。
ネット検索して
『塾へのお礼はしてもしなくてもいい。』
『お礼の品(菓子折り)を渡しても
お手紙だけでもいいです。』
という内容を見せて
「お姉ちゃんのときから
4年間お世話になってるから。
お母さんの気持ちだよ。
わざわざ連絡して
時間空けてもらうほどでもないし
塾長先生がいなかったら
他の先生に挨拶すればいいからさ。」
と説明したら
ようやく納得してくれました

塾についたら
ちょうど塾長先生がいて
出てきてくれました。
「先生、長い間お世話になりました。」
「お姉さんのときからですからね。
こちらこそありがとうございました。」
大人同士の挨拶が終わり
先生は長男に
「こうしてお母さんと来てくれると
夏休みに忘れ物取りに来たことを
思い出すね。」
と言いました。
…あ、やっぱり覚えてましたか。
塾がお盆休みに入る頃
長男が忘れ物したこと思い出して
本部に連絡したら
塾長先生が家でくつろいでる姿のまま
車でやって来て
校舎を開けてくれたこと。
保護者会での自己紹介では
「僕は下の名前がアキラですから
100%でやっていきます!」
って言ったあと
気の毒なほどシーンとなってしまって。
その勇気に
心の中で拍手喝采したことも。
実際にしてあげられなくてごめんなさい。
若さゆえに
勢いで生徒を引っ張ってくれた先生。
「新しい環境でがんばってね。」
とエールを送ってくれました。
最後は
姿が見えなくなるまで
ずっと外に立って
頭を下げてくれてました。
厳しいことを言われたこともあったけど
生徒の将来のことを
いつも考えてくれていた先生。
もうお会いすることもないですが
本当にありがとうございました。
帰りの車の中では
おそらく長男よりも
私の方が寂しくなってしまいました。
もうあの塾に行くことはない。
塾長先生とお話しすることもない。
雨の日も雪の日も送り迎えしたこの道も
これからはほとんど通らなくなる。
…じゃあね。そっと手を振って。
じゃあね。じゃあね。
ダメよ、泣いたりしちゃ。…
おニャン子クラブの歌が
頭の中でリフレインしてました。
長男も長女も
最後までへこたれずに
自分の未来に向かって
よくがんばりました。
お母さんは感無量です

ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
