こんにちは。
らんです。
卒業式に出席するのかしないのか
らんです。
卒業式まであと1週間。
長男は
卒業式練習に出ることができず
その事で
担任の先生と顔を合わせるのが気まずいと
放課後登校までできなくなりました。
適応教室の先生に相談したくても
適応教室にさえ行かないので
フォローしてもらえない。
卒業式に出席するのかしないのか
それは長男が決めること。
そこに口を挟むつもりはないけど。
ただ
今まで続けてきた放課後登校を
ここへ来て止めてしまったら
後味が悪いんじゃないかな。
モヤモヤした気持ちを引きずるより
やりきったというすっきりした気持ちで
高校生活に入った方がいいんじゃない?
そんな思いもあり。
卒業式については
長男が出たいと思ってるのなら
背中を押してあげた方がいいのだろうけど。
でも本当のところどう思ってるのか
聞いてもよくわからないので
こちらとしてはヤキモキしてました。
だんなに
現状報告も踏まえて
私の思ってることを伝えました。
その夜
私がもう寝ようとしていた頃
だんなが長男の部屋に入っていきました。
ああ、話をしてくれるんだなぁと
夢うつつで思っていたら
しばらくして
長男のわんわん泣く声が聞こえてきました。
どうしたどうした?
眠気もふっとんで
びっくりして行こうとしたけど
思い止まりました。
…いや、ここはだんなに任せてみよう。
今のだんななら
感情のまま怒ることはしないだろうし
私が行かなくても大丈夫だろう。
10分ほどして
だんなが寝室に入ってきました。
「…僕では無理だ。」
「どうしたの?」
「怒ったりはしてないんだけど
先生に対して気まずい思いがあるなら
どうしたら気まずくなくなるか
考えようって話をしてたら
急に泣き出した。
僕の話し方がまずかったのか
多分、自分ではやってることを
やってないって否定されてるように
思ったんじゃないかな。
なに言っても泣き止まないから
そのまま放置してきた。
…申し訳ない。」
「本人の中でもモヤモヤして
どうしたらいいか
わからないんじゃないの?
とりあえずほっとけばいいよ。
あんだけ泣けばすっきりするだろうし。」
と返して
様子をみることにしました。
しばらく長男の泣き声が続いてました。
よほど溜まってるものがあったのかな。
ようやく泣き止んだみたいなので
頃合いを見計らって長男の部屋へ。
「どうしたの?」
って聞いたら
「…別に。」
「なんか話したいことある?」
「ない。」
「じゃあ、話したかったらまた言って。」
そう言って部屋を出ました。
以前の長男なら
ふらっとどこか行ってしまうかもと
不安に駆られたけど
今の長男はもうそんなことはしない。
翌日
やはり放課後登校はできません。
夜から塾がある日。
今まで塾にはしっかり通ってたので
塾は行くのだろうと思っていたら
この日は時間になっても下りてこない。
昨日の今日だから仕方がないか。
いつもだんなが仕事帰りに迎えに行くので
「今日は塾お休みします。」
ってLINE。
「昨日のせいですね。申し訳ない。」
「思春期坊主だから仕方がないよ。
いちいち気を揉んでたら
親の心が病むので気にしないでね。」
でも仕事から帰ってきただんなは
どことなく元気がない。
やっぱり気にしてるみたい。
そして次の日。
放課後登校も塾も行かない。
「今日どうするの?」
って聞いてもだんまり。
だんだんイライラしてきちゃいました。
行けないのは仕方がない。
でもその意思表示をしてくれないと
学校や塾に連絡ができない。
「行く行かないは任せるけど
どうするのか言ってくれないと
お母さんが困る。
時間過ぎてから欠席の連絡するのは
お母さんだって嫌なんだよ。
けじめはつけてちょうだい。」
学校や塾に欠席連絡するのは
3年もやっているからさすがに慣れた。
でも
なにもしゃべらない長男と
刻々と迫ってくる時間。
その状況が私にはかなりのストレス。
この1週間は毎日のようにそれが続いてて
ストレスがズン、ズンと溜まってきて
つい言ってしまいました。
結局
始まるギリギリの時間に
「いつまでも連絡しないわけいかないから
今日はお母さんが判断して
欠席の連絡するからね。」
と欠席連絡を入れました。
その夜は
長男のお風呂が長い長い。
いつも1番風呂じゃないと嫌だと
自分で沸かして入るのだけど
悩みごとがあるときは
お風呂の中でシンキングタイムらしく
いつも以上に長い。
長女が5日間にわたる定期テストを終えて
寝不足気味なので
早く入らせてあげたいのに。
1番風呂が長いと次がつかえるんだよ。
早く上がってよ。
1時間30分を越えたところで
怒りをこらえて
「そろそろ上がってね~。」
と声をかけました。
素直に出てきてくれたけど
なにも言わず部屋に戻りました。
…そりゃあね
行けない気持ちもわかる。
だんだんと私が苦い顔して
「どうする?」
って言ってくるから
余計になにも言えなくなるのもわかる。
でも
こっちだって人間。
色々と思うことはあるんだよー!
…あ、こっからは愚痴になりますm(__)m
長男の気持ちはひとまず置いといて
私の気持ちだけを吐き出してるので
不愉快な思いをさせてしまったら
ごめんなさい。
1番風呂にこだわるなら
さっさと入ってさっさと出てよ。
みんな
学校や仕事で疲れて帰ってきてんだよ。
自分1人で生活してるんじゃない。
周りの人のことも考えてよ。
塾は
自分で2月まで行きたいって言ったくせに。
毎回お金かかってるの。
お父さんやお母さんが
一生懸命働いて稼いだお金
なんだと思ってんだよー。
放課後登校だって
先生に気まずいから行けないって
そんなことで
高校行けるようになるの?
実は受験日に
対人恐怖からくる症状らしきものが
出てきたらしく
それは前からあったらしいのだけど
聞いたのはそのときが初めてで。
本人はそこまで気にしてない様子だから
あまり問題にしない方がいいだろうと
長男の前では流してるけど
本心としては
いやいや、もっと早くに言ってよ。
それなら全日制じゃなくて
通信制にした方がよかったんじゃない?
入学金や準備用品で
何十万円とかかるんだよ。
やっぱり行けないから
通信制高校にするって
軽く変更できる金額じゃないんだよ。
その辺ちゃんとわかってんの?
中学校は給食費だけで済んだけど
私立高校は
補助金が出るとは言え
毎月結構な学費がかかる。
もし長男がまた行き渋ったら
私は今まで以上に落ち着かなくて
学校に行くように
圧をかけてしまうんじゃないかな。
ってざわざわして。
長男が私立の全日制に行くと決めてから
秘かに私の心の中で葛藤してた思い。
何度も断ち切ってきた思いが
また吹き出してきてしまいました。
塾に行きたくても行けない子もいる。
親から理不尽な暴力を受ける子だって
過度の期待をかけられてる子だっている。
ほっとかれてる子だっている。
恵まれた環境にいて
これ以上なにが不足なの?
あなたの欲しい愛情ではないの?
お母さんやお父さんにどうしてほしい?
なんでそんなに
ないものばっかり探し出すの?
完璧な人なんてどこにもいない。
みんな完璧じゃない自分でも
恥かいたり悔しい思いしたりして
それでも乗り越えて生きてる。
あなただけじゃない。
そんなことじゃ
どこに行ったって誰といたって
やっていけないよ。
あなたはどんどん大きくなって
責任を背負う歳になっていく。
親はどんどん歳をとって
働けなくなっていく。
どんなに嫌がっても
それは止められないんだよ。
うちが大金持ちなら
働かなくても一生生きていける。
でもうちにはそこまでのお金はない。
もしお父さんかお母さんが倒れたら
大学まで行かせてあげられないかも。
そろそろ
自分で自分の人生を
生きる準備をしてよ。
…長男が全日制に行きたいなら
親としてはサポートするだけだと
腹を決めたはずなのに
ここへ来て
またグラグラと揺らいできている。
長男が次のステージに踏み出していく
この大事な時期に
ちゃんと長男をフォローできないでいる。
なにやってんだろ、私。
悲しくなってきました。
私が失いたくないもの
「お金」
「長男の未来」
「私たち夫婦のゆったりとした老後」
これらが失われるのではと怖くて
暗黒面にとらわれている状態。
これが今の私です。
今日は
これから長男と向き合うために
1度吐き出しておきたかったので
この場をお借りしました。
不愉快な思いをさせてしまっていたら
ごめんなさい。
喪失を恐れるな。
フォースと共にあれ。
影響を受けやすい私(笑)
それではまた
