こんにちは。

らんです。




この間の三連休に

初詣も兼ねて

長男の合格祈願に行ってきました。

学問の神様がいらっしゃる神社。

受験生とその家族がちらほらと。


長女が受験の時は

「神様にお願いするのは
    なんか違うと思う。」

と言って

あえて合格祈願はしなかった長女。

私としては

神頼みしない受験生って存在するんだ…びっくり

って軽いカルチャーショックでした。


今年

長男は

合格祈願の絵馬を書きました。


人それぞれ。

自分の気持ちが赴くままに

神様と向き合ってもらえればいいよね。



私は

幸せを感じられる心に

また戻れたことに感謝して

今年1年の家内安全と

長男がどんな道に進んだとしても

成長できるといいな

と、お願いしました。



おみくじは

子ども達は大吉。

私は末吉。

結果を気にするだんなは引きませんでした。


1年単位で考えると

末吉って微妙なんだけど

長い人生で考えれば

末吉なときもあるさ。

末吉なときこそ

学べることがありそうだから

成長のチャンスにすればいい。

そう思って結んできました。


自分の考え方捉え方次第。

今年からは

起こる出来事に心を振り回されずに

自分の意識を変える。



子ども達は大吉だったので

おみくじお持ち帰り。

長女は

お財布の中に

これまでの大吉を取っておいていて

その数6枚。

大吉率多くない?

じゃんけんは弱いけど

おみくじには強い(?)才能を発見ニコニコ



長男の大吉は

身近な人達からもらった

合格祈願のお守りと一緒に

自分の部屋に置いてありました照れ







ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。

それではまた照れ