おはようございます。
らんです。
らんです。
私立第2志望である全日制高校の
説明会がありました。
最近のテスト結果と成績表を見てもらい
お話をうかがったところ
やはり欠席日数が多いのと
内申に1がついているので
併願での受験はできないと言われました。
単願での受験は可能だけど
国公立大学を目指せるコースは
選択できない。
ただし
1年生でしっかり勉強して
上位の成績をとることができれば
2年生に上がる段階で
国公立大学進学コースへの変更は
可能とのこと。
単願入試の場合
親子面談があるらしく
どんな質問をされるのか聞いてみたら
「特に難しいことは聞きませんよ。」
と。
長男には
「今までほとんど授業受けてなくて
自分1人で勉強してきたの?
大分がんばってるんだね。」
「今こうして話してても
他の生徒さんとなにも変わらない。
普通だよね。」
って言っていただいて
嬉しくなりました。
学校に行ってないというだけで
それ以外は本当にいたって普通。
他の子達となんら変わらない。
学校に行けなくても
今の自分にできることはやってきた。
そこをわかっていただけたということが
とても嬉しかった

そして
これまで何校も説明会に参加してきて
毎回聞かれるのが
『不登校になった理由』。
これは
全日制だけじゃなく
通信制でも聞かれます。
長男は2年以上経った今でも
そのことは話したくないらしく
「…人間関係で…ちょっと…」
と言うのが精一杯。
そこまでで
「わかりました」
と流してくれる先生もいれば
「いじめがあったりしたの?」
と突っ込んで聞いてくる先生もいる。
長男は
「…まぁ、そんなところです…」
と答えることもあれば
これ以上は無理だと思えば
「…言いたくありません。」
と答えてます。
それが入試に不利になるかどうかは
わかりませんが
これからのストレス社会で
自分の心を自分で守れるのは
大事なことだと
横で聞いてて感心(?)してます。
私的には
先生に
「それを聞いてどうするの?」
と内心思っていて。
悪い印象を与えたくないから
お口チャックしてますが…。
以前参加した通信制高校の説明会では
泣きじゃくってる生徒さんがいて
もしかして
聞かれたくないこと聞かれたのかな?
と勝手に想像してました。
大人だって
心に大きな傷を受けたら
何年も立ち直れないことだってあるし
人前で絶対にその話をしたくないと思う。
まして思春期の子どもが
親の前で
初対面の人の前で。
封印したい過去を引っ張り出されて
取り乱すかもしれない自分を
絶対に見られたくないと思うのでは?
子どもの心の傷を癒す目的で
カウンセラーさんのような専門家が
聞いてくるのならわかる。
でも
心の専門家じゃない人が
大人という圧力でもって
子どもの心をこじ開けるのは
違うんじゃないかな?
と思うのです。
高校に入学して本当にやっていけるのか。
高校側の立場からすれば
そこをはっきりさせる必要があるから
不登校の生徒が
克服できるのかどうか見極めるために
聞いていることかもしれないし
仕方がないことなんだけど
もうちょっとやり方はないのかな?
と心が痛みます

今回お話を伺った先生は
「小学校から中学校に入ると
色んな生徒さんがいるからね。」
とだけ言って流してくれたので
ホッとしました。
12月に入ったら
私立第1志望である全日制高校の説明会。
コロナでなかなか開催されなくて
ギリギリになってしまいました。
またコロナが流行ってきてます。
説明会中止ということにならないよう
神様頼みます~(。-人-。)
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
