こんにちは。

らんです。




長男のテストの結果が返ってきました。

夏休み頃から

結構がっつり勉強してるみたいだけど

今までのようにあまり伸びてこない。


今回は内申点は関係なく

テストの点数のみでの評価。

それでも

志望校にギリギリ乗っかってる感。

進学コースに入るには

かなり厳しい結果に。


この結果を見て

長男の顔色が変わりました。

わかりやすいほどに

ずーんと落ち込んでる。


「…勉強したって成績上がらない。
    勉強しても意味ない( o´ェ`o)」

( o´ェ`o) ←まさにこんな顔してた(笑)


も~、また始まった。

何かあるとすぐ

「勉強しても意味ない。」


落ち込む気持ちもわかるけど

意味ないなんてことあるかー真顔



「あの~、
    停滞期という言葉をご存じですか?  」

「…知ってるけど。」


なにかを始めたら

必ず停滞期はやってくる。

ダイエットしてたって

一向に痩せない時期はある。


お母さんが過去にやったダイエットは

いつも停滞期でムキームキーとなって

やけ食いしてリバウンド。

諦めずに続けてたら

今頃はナイスバディやった。


これまでの努力が報われないからって

そこで止めちゃったら

それより先には行けない。

続けた人だけが先に行けるんだよ。


凹みたかったら凹んでいいけど

受験までもう少しだし

期限を決めて凹もうか。

とりあえず明日までは凹んどく?


そう言ったら

「…いや、やるけど。」

と勉強始めました。




まぁ、私も

すぐ凹むし

立ち直れないことの方が多いから

えらそーに言える立場ではない。





長男は英語が苦手で

他の教科は独学でやってきたけど

英語は私が教えてきていた。

だから苦手なのか滝汗


去年の夏頃は

be動詞と一般動詞の区別がつかなかったり

文の中でどれが主語に当たるのかも

ほとんど理解できてなかった。


でもこれまで一緒にやって来て

長文読解はまだ時間がかかるけど

一文一文丁寧に読んでいけば

意味がわかるようになってきた。


質問の内容も

「お母さんでは確かなこと言えないから」

と、塾の先生に聞いてもらうくらい

難しい質問をするようになった。


入試に対応できるほどの力は

まだないのかもしれないけど

実力は上がってきている。

そこをしっかり認めよう。



もし

私立高校を単願入試で受けるのなら

あと3ヶ月。

不登校だからとか関係なく

悔いの残らないように

やっていってほしいです。






明日はハロウィンですね🎃

Special  Happyな1日を(*^O^*)





ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。

それではまた照れ