こんにちは。

らんです。



今日は

サトウさんのブログを紹介させてください。

最近リブログ多めです。

心ひかれる記事に巡り会う率高しお願い





全文コピペさせてもらいました。

このあと感想続きます。




あるパパからサトウさんにきたLINE。

長すぎたので、省略します。笑。

 

「よく育児書やテレビなどで、

子どもの性格は、母親との関わりが非常に大きく影響すると言われますが


母親との関係性が

良好でないと、やはりこれから先の人生、子供はつまづいたり悩んだりすることが多いと思いますか?


サトウさんの意見を聞かせていただきたいです。」

 

 

 

 

 

 

 

なんでもかんでも母親のせいにするのやめて(・∀・)笑!って思う。

 

 

 

 

 

 

 

何で母親のせいなの?って。

何で隣のオッサンのせいにしないの?笑って思う。

オッサンが引っ越してきた日から変になったかも?笑。って思う。

 

 

 

 

 

 

あのね。

子供のことや、

子育てのことや、なんやかんや、

「奥さんのせい」にされたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

サトウ家の生態系の頂点にケンカ売ってんの?(・∀・)笑!ってなる。

※恐妻

 

 

 

 

 

 

で、隣のオッサンのせいにする。笑。

 

学校行かないのは隣のオッサンのせい。

野菜食べないのは隣のオッサンのせい。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、もしだよ。

もし、奥さんから、

私の責任かもしれないって。

私も変わりたいって聞いた時に、

初めて寄り添う。

 

 

 

 

 

 

 

それまでは「母親のせい」なんて話は

聞かない。笑。

正しかろうが聞かない。

理屈じゃないの。

聞かないもんは、聞かない。笑。

社会が母親のせいにしても笑い飛ばし、時には「ふざけんな」と味方するのが僕らパパの役目だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

僕は、双子が10ヵ月の頃から育児と家事を全てやらせてもらったけど。

育児中の母親に味方いなかったよ。

賞賛もされない。

給料も出ない。笑。

 

これだけ見たらマジ地獄だよ。笑。

それなのに、健康に産んでくて、

学校も行かせてくれて、

そんな人間に、

 

応援以外にあるんですか?( ;∀;)って。

死に物狂いで産んで、育てて、

「あなた間違ってますよ」って。

どこまで完璧にすればいいんですか?って。

ようやく手が離れて、

一人前に育ってくれて、、

言われるのが「母親のせい」って何だよ。

いや、ほんと何なんだよ。笑。

いま、日本に何が起きてるの。笑。

誰か教えて( ;∀;)w

五七五で教えて。

 

 

 

 

 

 

あのね。

正論いらないの。

母親の責任とか、もう聞き飽きた。笑。

 

 

 

 

 

 

あのね。

もっと褒めて。笑。

今、誰でも発信できる良い時代になった。

ブログ書いたら誰か見てくれる。

影響力ある人なら10万人だって見てくれる。

 

あのな。

10万人見てくれるなら、褒めろ。笑。

それだけ実力があるなら、褒めてみろ。笑。

あんたくらい実力がある人に褒められたら、ママは明日も頑張ろうってなる。

うちの奥さんの機嫌もよくなる。w

母親の責任って言っても良いよ。

でも、褒めて。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

ママってさ。

僕らより、ずっと考えてると思う。

気づいてるママもいる。

私の責任かもって。

私が変わらなきゃって。

 

でも。

気づいても、どうにもできなかった何かがあるんだよ。

ダメだと分かっても、なおせなかった何かがあるんだよ。

 

 

 

 

 

 

命を懸けてもいいと思った我が子が目の前にいるのにいつもの自分じゃいられなくなることや、

 

世界一愛おしい人間が笑いかけてくれるのに母親の自分が笑い返せないなんて想像もしなかったって。

 

だから。

ママも、思ってると思う。

 

「こんなはずじゃなかった」って。

 

 

 

 

 

 

「こんなはずじゃなかった」ママの味方をするのが僕らの仕事だと思います。

 

綺麗事ではなく、

正論でもなく。

時には笑い飛ばし。

時には体を張ることは、

 

僕らにしか出来ない

パパの役目かもしれません。

 






⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐



ここから私の感想です。




この世界にたった1人でも


こんな風に思ってくれる男の人がいたら


それだけで報われる。


そう思いました。




子育てにおいて


自分を責めたことのないお母さんなんて


1人もいないんじゃないかな?



子育てって


本当に大変なこと。




全く思い通りにいかない子育てに


何万回…ううん


多分もっと数えきれないほど


自分を責めてきた。



努力だけではどうにもならない。


我慢だけでは乗りきれない。




そんなとき


誰かがこんな風に思ってくれていたら


大きな安心感で子どもと向き合える。



もしそれがだんなだったら


もう怖いものなし。





母親やってると


味わいたくない感情を


これでもかというほど感じる。


孤独、罪悪感、無価値感、失望、絶望。



でもそれ以上に


親じゃないと感じられない感情もある。


喜び、感動、安堵、ぽかぽか、幸せ


ボキャブラリーが少ない(笑)




そんな毎日を


自分1人じゃなく


だんなと共有できたら


母親やってて良かったと


きっとそう思える。



そんな安心感のもとで育てられた子どもは


最強なんじゃなかろうか。



そう思いました。





サトウさんのブログは


母親の心の琴線に触れますえーん







ブログをたずねてくださった皆さま

ありがとうございます。


それではまた照れ