こんにちは。
らんです。
らんです。
たまに
「優しい」
って言ってもらえることがあります。
嬉しいことではあるのだけど
「本当に私って優しいのかな?」
って戸惑ってしまいます。
「優しい」自分のことを
好きだなと思う私がいる一方で。
本当の私は
「優しい」の仮面🎭をかぶってるだけ。
人の気持ちなんてわからない
情の薄い人間だから。
そう思っている私がいます。
例えば
消えてしまいたいと思うほど
心がうつうつとした状態が続いて
そこから上がってきたときに
この経験が
同じように苦しんでいる人に活かせたら。
そんな風には
私の思考回路はなってなくて。
このブログを書いているのも
書くことで、読んでもらえることで
自分の気持ちが落ち着くから。
ただそれだけ。
結果として
読んでくれた人が
なんらかの参考にしてくれたなら
それはとても嬉しいこと。
よかったって思う。
でも
最初からそこは目指してない。
私のために書いている。
だんなや子ども達に対してもそうで
だんなのために
美味しいご飯作ろうとか
子ども達のために
がんばって働こうとか
そんな風には思えない。
だんなや子ども達が喜ぶと
私が嬉しいから
やろうと思えるだけで
素直に
誰かのために
なにかをしようとは思わない。
思わないというか思えない。
以前
不登校の長男のことで
「子どもの気持ちより
自分の気持ちを優先してるんですよ。」
って言われたことがあって。
…まぁ、凹みました。
「アドバイスくださいって相談してない。
そんなこと言われる筋合いないよ。」
って悲しくなりました。
でも
「当たってるよね。」
って冷めた目で見ている私もいて。
私は自分のことしか考えられない。
人のためにとか
人の気持ちを考えてとかで
行動できない。
そのことは
自分でも自覚していて
人として大切な何かが抜け落ちてる
やっぱり欠陥人間なんだなぁって思う。
でも
どうやったら
人のために動けるのか
人の気持ちを考えて行動できるのか
わからないから。
直しようがない。
人の気持ちなんて
その人にしかわからない。
Aかもしれない
Bかもしれない
Cかもしれない
いくらでも可能性はある。
どれがその人の心かわからないのに
私が勝手にAだと決めつけて
その人のために動くことはできない。
それだったら
私が
私のやりたいようにやって
結果周りの人が喜んでくれたら
それでいいんじゃないかなと思う。
でもそれは建て前で
本音は
周りの人のことを考えて動いても
それでその人が喜んでくれなかったら
私のしたことは間違ってたんだと思って
悲しくなる。
だから
結局のところ
自分のことしか考えられない
単なる臆病者の言い訳かも。
私は
「素直」
だと言われることもあるけど
ひねくれてるなぁとも思います。
「優しい」
って言ってもらえたら
素直に喜べばいいのに
ああだこうだと理屈をこねくり回して
自分が優しくない理由を見つけてくる。
きっとこういう思考が
私を幸せから遠ざけているんだろうなぁ

自分を傷つけることは
さんざんやってきた。
もうそろそろ
自分を好きになっていい。
「優しくなくて素直じゃない私」
そこは否定しなくていい。
そんな私も
私を構成している1部分なのだから。
そして
そんな私を含めた私が
人に優しいと思ってもらえることもある。
それで十分。
「心から人に優しくなんてできない。」
そう悩めるなら
私はすでに優しいのかもしれない。
さらに言うなら
「優しいのがいい」
の意味するところは
「優しくないのはいけない」
になる。
「優しくてもいい」
「優しくなくてもいい」
両方あっていい。
そう思えれば
もっと楽チンに生きられるのかも。
幸せになりたいのなら
幸せになれる考え方を選べばいいのだ。
なぜかバカボンのパパなのだ(o^-^o)
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
