あけましておめでとうございます
らんです。
おせち、お雑煮と
私の場合は。
何に対してストレスを感じるのか。
今年はそんなことを考えながらの

らんです。
みなさんはお正月
どのように過ごしていますか?
私はだんなの実家にお泊まりしてきました。
おせち、お雑煮と
たらふくご馳走になって

今年の大河ドラマにちなんだ
明智光秀ゆかりの地を訪ねました。
歴史探訪にありがちで。
山道を歩く歩く。
体力ないくせに。
こういう山道を歩くのが好きで。
たっぷりとマイナスイオンを浴びて。
きれいな空気をいっぱい吸い込んで。
癒されました

夕食は焼肉。
お風呂は温泉。
1日私の好きなもの尽くし。
年明けからご機嫌で過ごせました。
年明けからご機嫌で過ごせました。
お義父さんお義母さんありがとう
今年は自分と仲良くやっていくという

今年は自分と仲良くやっていくという
誓いを立てたので。
自分の気持ちを確認。
ご機嫌の1日にも。
気分の下がることや
ストレスを感じることがある。
だって人間だもの。
気分が落ちているのを感じたとき。
どうして嫌な気持ちになっているのか
自分に聞いてみる。
そしてどうしたいか一緒に考える。
私の場合は。
超絶人見知りなので。
家族以外の人といると
それだけで結構なストレス。
親戚の中でも同様で。
大人の会話に加われない。
そんな自分が恥ずかしかったし
居心地が悪かった

まぁでも。
そんな私でもいいんだ。
興味のある話なら加わればいいし。
緊張するなら
無理して会話に加わろうとしなくていい。
今までは。
お正月お盆は気持ちがモヤモヤして。
決してご機嫌ではなかった。
せっかくご馳走いただいてるのにね。
でも今回の帰省では。
自分が何に対してモヤモヤするのか。
そこを自分に聞いてみて。
自分がどうしたいか考えてみた。
ここで自分がやりたいようにできなくても。
何に対してストレスを感じるのか。
それがわかっただけで
まずは大きな進歩。
それに対してどうしていったらいいのか。
うまくいかなかったら次どうするか。
対策を考えることができる。
感覚人間だから。
なんとな~くで生きてきたけど。
全てをなんとな~くで過ぎるのではなくて。
考えるときは考える。
感覚で動くと心地いいから
今までそうやってきたんだろうけど。
感覚で動くときと思考で動くとき。
このバランスをうまくとっていけたらな。
今年はそんなことを考えながらの
スタートとなりました。