こんばんわ。

らんです。





長男、今日から夏休みです。


昨日の朝は起きてこなかったから。

最終日休むんだなぁ、と思っていたら。

ギリギリになって起きてきて。

ご飯食べず、顔すら洗わず ←おいおい真顔

学校行きました。



帰ってきたら

「友だちと遊んでくる。」

と出掛けたまんま。

帰ってきたのは19時過ぎ。


みんなで動画を撮って遊んでいたとか。

他の子はアクロバティックなことを
してたけど。

長男はとてもできないので。

ひたすら腹筋するとこ動画に収めたらしい。

見てみたいような…。


月曜日は同じメンバーで
遊びに行くんだそう。




だんなに話したら。


「本当に行きたくて行くならいいけど。
    周りに合わせてるだけなんじゃない?」


慎重派のだんならしい意見。

最近よく友だちと遊んでて。

それで学校休まず行けるようになったって
わけではないし。

心配する気持ちもわかるけど。

さすがに心配しすぎでは⁉




かく言う私も。

長男の帰宅時間が遅くなると。


大丈夫?

カツアゲとかされてない?

イジメっ子に囲まれてない?


とザワザワする。

長男が不登校になる前は
全然そんな心配症じゃなかったのに。



長男は人たらしなところがあって。

いつも友だちの中にいたから。

交友関係で心配することだけは
この先ないと思っていたのに。

去年あんなことがあってから。

今では、長男の交友関係を心配するのが
クセになってしまってる。




でも長男はもう中学2年生。

そんなこといつまでも
親に心配されたくないだろう。

もし気の合わない友だちといたとしても。

離れるのか、それとも付き合うのか。

決めるのは長男。

その自分の選択によってどうなるのか。

経験するのは長男。

そこから学んでいけばいい。


私たち親は。

長男がそんな風に成長できるということを
信じて見守るしかない。




でもね~。

一旦ついてしまった心配グセは
なかなか直らないショボーン

長男が1人でいたら心配し。

友だちと遊んだら心配し。

なにやってんでしょうか(笑)



この心配グセをひっぺがして
遠くに投げ捨てること。


私たち親の課題です。








ブログをたずねてくださった皆様、
いいね!ボタンを押してくださった皆様、
ありがとうございます。

それではまた照れ