こんばんわ。
らんです。
人生の折り返し地点を過ぎた歳で。
人生の後半、どう過ごすか。
ふと考えることがあります。
1日を振り返ると。
暇な時間だけじゃなく。
家事をしているときも。
なんだったら仕事中でさえ。
悩んでばかりいる私。
こんな生き方したいわけじゃないのになぁ。
残りの人生を仮に40年としても。
最後の数年、十数年は寝たきりかも
しれないし。
寝たきりにならなくても。
子ども夫婦の世話になっていて。
自分の好き勝手はできないかもしれない。
体が動けるときだって。
運転免許返納していて。
行きたいときに行きたい所に行けない
かもしれない。
今だって。
いつ親の介護がやってくるかわからない。
そう考えると。
今のこの時間が。
すごく貴重な時間だと思いました。
パートから帰って家事をするまで。
1、2時間ほどのことだけど。
長男が学校行ってないときは持てない
時間だけど。
誰にも構うことなく。
自分の好きなように使える時間。
さて、どうしたい?
悩んで過ごすのはもったいない。
私は大きな夢があるわけではなく。
自分がやりたいと思ったちょっとしたこと
をやっていたら、幸せを感じられた。
以前は。
手芸全般に手を出していて。
色んな作品を作るのにワクワクして。
材料をそろえるための買い物に行くのも
楽しみだった。
嵐のライブDVDを見たり。
好きなお笑い番組を見るのも楽しかった。
でも今。
何をやっていても楽しくない。
ワクワクしない。
どの手芸用品見てもやりたいと思えない。
DVD見ても夢中になれない。
本を読んでも最後まで読めない。
1人ランチしてもいまいち。
どうしちゃったんだろう。
1つ分かったのは。
私、ちゃんと楽しめてる?
もっと楽しまないと。
楽しむことを義務化してしまっていること。
だから楽しくない。
昨日の記事にも書きましたが。
長男が不登校のときだからこそ。
母親の私が明るくしなきゃって思いが。
そうさせているのかもしれない。
エネルギー不足。
好きなことをしているはずなのに。
エネルギーが貯まらない。
さて、どうしたもんか。
『悲しい』の感情は。
大分解放することができて。
悲しいときはすぐ泣くことができるように
なったから。
次は。
『楽しい』の感情について。
向き合う時期がきたのかもしれない。
『楽しい』は。
頭で考えるものではない。
感じろ!
そうなんだけど。
感じられなくなってしまったからには。
そこになにかがあるはず。
そいつを探していこうと思います。
ブログをたずねてくださった皆様、
いいね!ボタンを押してくださった皆様、
ありがとうございます。
それではまた
