こんにちは。
らんです。
最近、だんなが疲れてます。
4月から、今受け持ってる部署に加えて。
他の部署も兼任することになったらしく。
休みの日でも、会社に行くことが増えました。
うちのだんなは、手を抜くということをしないので。
そばにいると心配になります。
仕事が忙しいと、うちに帰ってきてもテンションが低く。
ため息ばっかりついています。
そういうときは、そっとしておいてほしいと言うので。
ほっとくようにしているのですが。
最近は連日のようにテンションが低いので。
平日はほとんど話しかけられません

私は。
だんながテンション低いと、なんだかイライラします。
反対に。
だんなの機嫌がいいと、とたんに私もご機嫌になります。
つまり。
私は、自分の感情をだんな任せにしてしまっていたんだな、と気づきました。
だんなが家で機嫌悪いのは、仕事のストレスのはずなのに。
部屋の掃除が行き届いてないから、だらしない嫁だと思ってるのかな、とか。
子ども達がうるさいのは、母親が甘やかしてるからだと思ってるのかな、とか。
私が責められてるように感じて。
不安から逃れるためにイライラしてた。
だんなは、そんなこと一言も言ってないのに。
なんなんだ、この一人芝居(笑)
自己否定したいから、だんなの不機嫌を利用してるってわけか。
なんで私はすぐ自己否定したがるのか。
ここはまだ、私の中のなにかがブロックしているらしく、答えは簡単に見つからない。
とりあえずそこはおいておいて。
だんなの不機嫌に振り回されている理由はわかったので。
意識を変えていこう。
だんなが機嫌悪いのは、仕事のストレスから。
私は関係ない。
だんなは私を責めていない。
だんなは一生懸命仕事して帰ってきて。
うちで落ち着きたいのに。
奥さんが機嫌悪かったら、気が休まる場所がないよね。
ごめんね。
だんなにくつろいでもらうためには、どうしたらいいだろう。
思えば、長男の不登校が始まった頃。
私が底無し沼にはまっていて、この世の終わりのような顔していても。
だんなは私をほっといてくれたっけ。
機嫌の悪い私を受け入れてくれていたということ。
そっか。
機嫌の悪いだんなを受け入れればいいだけだ。
だんながそっとしておいてほしいって言ったのは。
機嫌の悪い自分を受け入れてほしいということだったのかも。
これに気づいたら。
言葉通り、そっとしておくだけじゃなくて。
機嫌の悪いだんなを受け入れた上で、もっと、できることはありそう。
だんなはだんな。
私は私。
自分の機嫌は自分で意識して決めて。
だんなにはゆっくりくつろいでもらおう。
ブログを訪ねてくださった皆様、いいね!ボタンを押してくださった皆様、ありがとうございます

それではまた
