おはようございます。

昨日は「何かしようとしない日」と決めて、何かしようとしないことを楽しむことにしました。

とは言え、洗濯、ごはん作り等の家事を

「今日はやりません!」

と宣言する度胸はまだなくチュー

(こういうこと、冗談でも旦那に言えるメンタルを育てていきたい ← 今後の課題)

家事以外の時間を「何かしようとしない」にあててみました。


結論として


「何かしようとしない」ってできない!


でしたびっくり


頭がすごく色々考えてしまうんです。

「子どもの塾に提出する書類書かないと。今書かなきゃ忘れそうだしなぁ~」

とか、

「ブログ誰か訪ねてくれてるかなぁ。チェックしたいなぁ。」

とか、

「プリンの賞味期限切れそうだなぁ。でも1個しかないから、子ども達けんかしそうだしなぁ
。」

とか。

短時間の間に、次から次へと思考が溢れてくるんです。

頭のおしゃべりが止むことがない。

頭が何かをさせようとささやいてくる度に

「まだだ。まだそのときではない。」

と言い聞かせ、じっと我慢。

でも、だんだん手がうずうずしてきて、書類書いてブログチェックしてプリンこっそり食べちゃいましたてへぺろ


今回気づいたこと。

「何かしよう」と思ったら何も浮かばなくて焦る。
「何かしようとしない」をしてみる。
頭が何かをさせようとささやいてくるが、ぐっと我慢する。
「何かがやりたくてしょうがない」状態になる。
いつの間にかやりたいことやってる自分。


私にとって、ブログチェックとプリン食べることは、「やりたいこと」だけど、書類書くことは「やらなきゃいけないこと」なんです。

なのに、やらないって決めたら、それすら「やりたいこと」に変わってました。

脳みそって不思議ですねニコニコ

結論 「何かをしようとしない」はできない。

結果「何かをしようとしない」を楽しむことはできた。


ブログを訪ねてくださった皆様、いいね!ボタンを押してくださった皆様、ありがとうございますおねがい


それではまた照れ