こんばんは。

長崎旅行の続きですルンルン


軍艦島クルーズでは上陸が出来なかったので12時10分頃に帰港🛥️


その後、桟橋からすぐ近くにある

創業明治32(1899)年、「ちゃんぽん」「皿うどん」発祥の中華料理店四海楼さんまで歩いて行きました🚶‍♂️🚶‍♀️ダッシュ


大迫力のちゃんぽん御殿気づきびっくりスゴイ気づき

11時30分オープンだったので、私たちが到着した頃は既に一巡目のお客さんが入店済み。

長い列が出来ていました。
GWということもあり、1時間半ぐらい待ったかな😅

ようやく順番がきたので、エレベーターで5階にある展望レストラン(長崎港から稲佐山まで望める)へ。
ちゃんぽん1,210円(税込み)
皿うどん(太麺)1,210円(税込み)
炒飯1,210円(税込み)
長崎に行ったら、とにかく本場のちゃんぽんを食べようと思っていたので、念願叶って幸せ~爆笑
とても美味しかったです😋割り箸💕シアワセ

食後は土産物店が並ぶ道(長崎市南山手町)を通って

大浦天主堂へ。

美しい白亜の大浦天主堂は、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産のひとつ。
残念ながら天主堂内は撮影禁止📸❌

ゴシック様式で建てられていて、内部にはステンドグラスがはめこまれ、天井はリブヴォルト天井(こうもり天井)で、つり天井のよう。


歴史的な信徒発見の舞台。
ステンドグラスから差し込む鮮やかな光に包まれた美しい祈りの場所。
とても穏やかな気持ちになれました。
大浦天主堂を出た後は、大浦天主堂を正面に見て左手に進みました🚶‍♂️🚶‍♀️

「祈りの三角ゾーン」というパワースポットがあるという噂を聞きつけたので行ってみましたよ爆笑
祈りの三角ゾーン
左手に神社、真ん中に大浦天主堂、そして右手に寺があり、一度に3つの宗教施設を見ることが出来るんです目音譜
とても長崎らしい場所ですね。

更にこの先に進みます🚶‍♂️🚶‍♀️
坂と階段が多くて息切れしながら進みますアセアセ
振り返ると素敵な景色爆笑乙女のトキメキ
大浦展望台公園
ここからの景色も素敵でしたが、
更にエレベーターで上に昇ると、
また一段と素敵な景色を眺めることができました爆笑キューン
ここから、更に進むと🚶‍♂️🚶‍♀️

グラバー園の入り口に到着クラッカー
ここも楽しみにしていた場所です爆笑ハート
旧三菱第2ドックハウス
造船所で船の修理などをしている間、船員たちが宿泊する施設のこと。

旧ウォーカー住宅
ウォーカー商会を設立したロバート・N・ウォーカーの次男ロバート二世の旧邸

旧リンガー住宅
グラバー商会に勤め、ホーム・リンガー商会を設立したフレデリック・リンガーの旧邸
お庭のお花赤薔薇ピンク薔薇が綺麗だし、高台からの眺めは最高キラキラ



旧グラバー住宅
スコットランド出身の商人トーマス・グラバーが親子二代に渡り暮らした 現存するわが国最古の木造洋風建築
プロカメラマンに撮ってもらいました📸下矢印
グラバー像下矢印

旧オルト住宅
(保存修理工事のため観覧不可)
オルト商会を設立し、製茶業を営んでいたウィリアム・ジョン・オルトの旧邸。


ここから車で移動して、
平和公園車DASH!


晩ごはんは、またまた長崎のご当地グルメであるトルコライスを食べに行ってきましたスプーンフォーク

トルコライス
ワンプレートにトンカツ、スパゲティ、ピラフが盛られた料理で、大人のお子さまランチとも呼ばれているそうですよ。

ツル茶ん (つるちゃん)
大正14年(1925年)創業、九州最古の喫茶店「ツル茶ん」
昔懐かしいトルコライス1,580円(税込み)
ジパングトルコ1,580円(税込み)
元祖長崎ミルクセーキ(ハーフ)420円(税込み)
どれもみんな美味しかったです😋🍴💕


さて、まだしばらく長崎旅行が続きますがお付き合いくださいませ。
また今度、アップしますね~😊

今日もご訪問ありがとうございました飛び出すハート