おはようございます鳥

長崎旅行の続きです。


波佐見焼陶器まつりの後は、

ゆっくりしたくて少し早めにホテルへ車DASH!


ホテルオークラJRハウステンボス

20年前にハウステンボスに行った時はホテルヨーロッパに宿泊し、宿泊者専用チェックインクルーズでホテルに入りました。

今回はハウステンボスには入場せず、宿泊のみ。


チェックインの際にハプニングアセアセ

フロントで『本日のお泊まりは1名様ですね』と!!
『えっ👀⁉️』
『いえ、いえ2名ですアセアセ

どうやら予定をいろいろ変更しているうちに、【ツインルーム大人1名】で予約してしまったらしいガーン

ツインルームだったので追加料金を払うことで解決しましたが、危うくどちらかが車中泊になるところでした笑
前日のホテル同様に大浴場があって、こちらは天然温泉。
天然温泉「琴乃湯」は、鉄分・マンガンを豊富に含んでいるのでお湯の色は茶褐色。
写真はHPからお借りしましたm(_ _)m

とても気持ちが良くて、滞在中に3回も入ってきました😌♨️


翌朝は前日の軍艦島クルーズとは別の会社のキャンセル待ちに並ぶために、7時過ぎにホテルを出発車DASH!


既に5人ぐらい並んでいました。
この日はお天気が良かったのですが、波が高く上陸はしないということで少しキャンセルが出たらしく、無事に切符をゲット爆笑飛び出すハート

乗船時間まで、軍艦島デジタルミュージアム館内を見学。
2015年に世界遺産に登録された、端島炭鉱(通称:軍艦島)

上陸ツアーでは見ることができない立入禁止区域や、当時世界一の人口密度だった島の様子を全長30mのプロジェクションマッピング(3,000 枚以上の写真や動画)で体感。
軍艦島に中学生まで住んでいたという元島民ガイドさんの説明を聞きながら見ることが出来て、とても勉強になりました。

ミュージアム見学後は乗船場所の常盤桟橋へ各々、5分ほど歩いて移動🚶‍♂️🚶‍♀️ダッシュ

出港前のレクチャー、救命胴衣着用方法ビデオ、船長挨拶のあとに出港🛥️DASH!

長崎市街地の美しい景色。
クルーズガイドさんの詳しい解説を聞きながら、ジャイアントカンチレバークレーン(世界遺産)、第三船渠(世界遺産)、小菅修船場跡(世界遺産)、三菱重工ドック、女神大橋などをデッキから見学目

顔出ししてませんが、乗船出来たので満面の笑み笑

湾の外に出ると揺れが大きくなり一旦、船内へ。
酔い止め服用のおかげでバッチリ合格
軍艦島と共に炭坑として栄えた高島や中ノ島も見ることが出来ました。

そして、いよいよ軍艦島が見えてきました目ビックリマーク
クルーズガイドさんの合図でデッキへ。
軍艦島の周りを一周してくれるので、軍艦島の全貌を楽しめました。





上陸が出来なかったのは残念でしたが、日本の近代化を支えた海底炭鉱の島、そして世界遺産に登録された島である軍艦島の今の姿を見ることができたのは貴重な経験でしたウインクルンルン