こんばんは

今日は11日

今年初めてのblogです。
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。
昨日は今宮戎神社(商売繁盛の神様として知られている『えべっさん』)に、パパと私、母、弟S、そして事務員さんのちょっと変わった組み合わせで行ってきました



えべっさん(十日戎)は1月9日・10日・11日で、それぞれ宵戎、本戎、残り福と呼ばれていますが、我が家はいつも残り福に行きます。
(今回はみんなの予定が合わず、本戎へ。)
なぜ毎年残り福に行くのか

それは縁起物を値切って買うため(笑)
以前にも書いたことがありますが、最初、パパが縁起物を値切って買う姿を見た時は本当に驚愕したものです(笑)
セコイ
そんなんまで値切らんといて
と言っていた私ですが・・・、


今ではすっかり慣れてしまって(^^;
今年はどんな駆け引きでいくら値切れるのかと横でワクワクして見ています(笑)
パパは根っからの大阪人なので、売り手のおじちゃんやおばちゃんの気を悪くさせるわけでもなく、強引な駆け引きをするわけでもなく、場の雰囲気を壊すこともなく、実に見事な話術でさらりと値切ってみせるのです



ただただ横で『ほお~ぅ』と私は感心するばかり(笑)
昨日は本戎だったので、さすがに値切れないだろうなと思っていたのですが、交渉が始まってあれよあれよと言う間に会社用、自宅用、そして弟の美容室の物まで纏めて大幅値下げでお買い上げ

上手く値切れると『今年も商売繁盛で良い年になりそうだ』という気分になるんです(笑)
えべっさん

今年も商売繁盛で頼んまっせ~

無事に商売繁盛を祈願した後は、今宮戎神社周辺で賑わう屋台(露店)を一つ一つチェックして、楽しみながら帰ります

たません、いかやき、鯛焼き、梅ヶ枝餅・・・何かいろいろ食べた

あてもんまで(笑)
大人5人で楽しい時間を過ごせました


