こんばんは。
三男は小学校の頃から学校の耳鼻科検診でいつも『アレルギー性鼻炎』と診断され
紙をもらってくるので、毎年、耳鼻咽喉科で受診してました。
ところが、病院に行くと『大したことないね・・・。とりあえず、紙にはサインしておくわ。』と
いつも一度だけの受診で終わっていたのです。
病院では問題ないと言われるけど、
たしかにいつも鼻がつまったり、ムズムズしてる様子の三男
鼻の通りが悪いと集中力にも影響するだろうし困っていました。
そしてパパはここ数年で一気に花粉症の症状が酷くなったので、数ヶ月前からパパと三男は
二人仲良く病院へ通っていました。
しかし二人の症状は全く改善せず
鼻=耳鼻咽喉科しか考えてなかったのですが、
ある時、アレルギーを専門にした病院を見つけたそうなんです。
早速、その病院で受診。
そして診断結果は、なんと、なんと二人とも
牛アレルギー かも って
え~~~~~~~~~~っ なんでどす
びっくりぽんや
二人とも全く好き嫌いもないし・・・、発疹だって出たことないし・・・、
三男が赤ちゃんの頃も一度も食物アレルギーって言われたこともないのに・・・
パパなんてかれこれ半世紀も生きてきて、今さら牛アレルギーだなんて・・・ まじで・・・
牛なので、牛肉はもちろんのこと、牛乳、ヨーグルト、チーズ、バターも良くないって
この診断をされたのが二週間前なのですが、
しばらく体調の変化を見たいので、二週間は牛関係を一切口にしないでください』と
言われ、我が家の食卓から牛が消えました。
三男の学校は給食があるので学校からもらってくる献立表を見て、
牛関係の物が含まれていたらお弁当を持たせることになりました
●先日の献立●
ビーフカレー、ハンバーグ、ブロッコリー、れんこんサラダ、オレンジ、発酵乳
このうち、ビーフカレー、ハンバーグ、発酵乳がダメだったので・・・、
朝からポークカレーと唐揚げを作って持たせました。
(他の生徒と違うメニューだったら可哀想なので、なるべく似たものを作って。)
元々、長男と次男は毎日お弁当を持って行っているので1つ追加になっただけなのですが、
今まで食物アレルギーとは無縁の生活をしていたので、本当に大変です・・・
今までも食べ物を買う時に産地や添加物の有無はチェックしていたのですが、
まさか牛、乳製品が含まれるかまでもチェックすることになるとは思ってもいませんでした。
三男ですが、二週間の牛断ちをして症状は改善されているようです。
やはり牛アレルギーなのかも・・・。
小さい頃から食物アレルギーだった子と違って、しっかり牛肉、乳製品の美味しさを
知ってしまっているので本当に可哀想です。
三男は『検査の間のしばらくだけなら我慢するけど、一生、牛断ちと言われるなら、
一生、鼻がつまっていても構わないわ』って
確かにその気持ちわかる~~~
今日、病院で二人とも血液検査をしたらしいので、詳しい結果はまた後日になるようです。
我が家はいつになったら、牛肉を食べられるようになるのかしら~~~
検査結果が出たら、どうなったか報告します