こんばんは。
お盆が終わってもまだ夏休み中なので、何かとバタバタ
今日は三男が友達6人を家に連れてきました
毎日、部活の練習や試合、学習塾等で朝から晩まで出掛けていることが多かったので、久しぶりに友達と遊べて楽しそうでした
私も昔からよく知っている子ばかりなんですが、ちょっと会わない間にみんな声変わりして男らしくなっていましたよ
さて、話は変わって、
グアムから帰国した翌日に日帰りバス旅行に行ってきました
(グアムの旅行blog書いた達成感で、バス旅行のblogはすっかり後回しに・・・)
以前、バス旅行に当選したのでお友達のMさんと一緒に行くつもりでしたが満席の為、再度、別の日程で招待状が届きました。
ところが残念なことにMさんと予定が合わなくって・・・
三男とは何度かバス旅行に行ったことがあったので、今回は次男と一緒に
あべのハルカスから歩いてすぐの場所でツアーバスに乗車。
予想通り年齢層はかなり上の方ばかりだったので、次男、苦笑いしてましたが・・・
まずは、かまぼこ工房へ。
次男くん
おばちゃまたちに混じって試食コーナーでパクパク
背が高いので、おばちゃまたちの上から手が出せて有利だったそうです
一通り味見して、大満足
出来立てのかまぼこ、美味しかった
揚げ売りコーナーでは、お土産もたくさん買いました
次に到着したのは、
世界文化遺産 姫路城
平成の大修理を終えた姫路城。
天を突くように威風堂々とそびえる白く輝くお城は圧巻
600年を超える歴史を刻み、未来への遺産として大切に受け継がれる姫路城界隈を見学してきました。
散策時間は約2時間。
あまり時間がありませんでしたが、次男は初めての姫路城だったので、城内見学もしてきました。
この日はとっても暑かったので汗だくになりながら、大急ぎで見学
姫路城の美しさの象徴でもある漆喰も
見学者が多かったので、途中の階で入場制限があり焦りましたが、1時間ちょっとで外へ
それから、せっかくなので、
好古園にも行ってきました。
武家屋敷跡などの遺構を活かして平成4年に造営された、池泉回遊式の日本庭園。
9つの庭園、茶室などがあり、時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われているそうです。
本当なら庭園をゆっくりと眺めながら見学したかったのですが、時間がないのでこちらも走り回っての見学でした
残り10分ほどで、
いの屋敷、ろの屋敷というお土産物屋でお買い物。
クールダウン用にかき氷🍧も買ってバスに乗り込みました
次はお待ちかねのランチタイム
随分、お昼を過ぎてしまっていたので、お腹ペコペコ。
神戸ステーキと明石焼き体験。
パンフレットを見た時は、明石焼き体験を楽しみにしてたんだけど、お腹が減りすぎて、『早くして~』と心の叫びが
明石焼きを作ったのは、次男も私も初めてでしたが、たこ焼きで慣れているのでバッチリでした
自分で作った明石焼きを次男は嬉しそうにほお張っていました
明石焼きもステーキもたこ釜飯もみんな美味しかった
ごちそうさま~
最後は日帰りバス旅行のお決まりコース。
ジュエリーショップへ。
私、こちらの訪問は3度目なので、システムも熟知
約1時間半の滞在なので長いですが、バス旅行のスポンサーさんなので仕方がないですね。
直売なのでお買得らしいのですが、今回も私は『ごめんなさい』させて頂きました。
でもね、数名のツアー客は買われたみたい
ありがたや~、ありがたや~。
次男は旅行続きで疲れていたようで、帰りの車内は爆睡
自宅に着いてから、:『すごく楽しかった。行って良かった
』と言ってくれました
最近、次男と二人だけで出掛けることがなかったので、良い機会になりました