こんばんは~星

先日、ブログに少しだけ書いていましたが、

以前から興味があった史跡 竹田城跡に家族と一緒に行ってきました音譜


Wikipediaより抜粋↓

竹田城(たけだじょう)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にあった山城。

標高353.7メートルの古城山の山頂に築かれ、

縄張りは、南北約400メートル、東西約100メートル。

廃城から約400年を経ているが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、

現存する山城として日本屈指の規模となっている。

縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城


また、城下から遥か高く見上げる山の頂にあり、円山川の川霧により

霞む(雲海が発生する)ことから

天空の城の異名をもち、日本のマチュピチュとも呼ばれている。




私は行く前からテンションMAXアップアップ なかなか眠れませんでしたあはは…

そして午前2時に家族を起こし、午前2時40分には自宅を出発車DASH!


まだ暗いうちから出発したのは、GWだから渋滞を避けるためでもありますが、

一番の理由は日の出前から午前8時の間に雲海が発生しやすいからポイント


ただ雲海は、秋から冬にかけて発生することが多く、4月末の今頃では

ほとんど見ることができないそうなんです。

それでも美しいご来光を拝めることができたらという気持ちで、

目的地を目指しました音譜


高速道路をパパパパがひたすら運転顔(嬉しい)

そして午前4時45分頃に中腹駐車場に到着。

驚くことに、すでに駐車場にはたくさんの車あせる

もう少し遅かったら満車で停められなかったかもセーフ



5時過ぎには日の出なので、

復元された城門をくぐって急いで城跡に向かいましたあせる

サリーの気まぐれダイアリー

舗装道路が整備されていて城跡まで10分少々なのですが、

勾配があるので息切れ気味汗

サリーの気まぐれダイアリー

『お~い、みんな待ってよ~~歩く

サリーの気まぐれダイアリー

『だんだん明るくなってきた~。急がなくっちゃ~あせる


そして、城跡に到着ほっ

この場所に現代のベンチが置いてあるのが気になったが・・・苦笑

サリーの気まぐれダイアリー


後ろを振り向くと・・・、

サリーの気まぐれダイアリー

『あれ~~!! 天守台はもっと上だ~~あせる急げ~~焦る

サリーの気まぐれダイアリー

『雲海ってほどじゃないけど、霞んで見えるおー

『わあ~ラブラブ 超ラッキーかもおぉ! きれい~~ドキドキ

サリーの気まぐれダイアリー
サリーの気まぐれダイアリー


ようやく天守台に到着。

日の出前に着いた~ほっ
天守台から望む南千畳。

サリーの気まぐれダイアリー

建物がない城。

しかし、想像力をかきたててくれる城。

こんな山の上にどんなお城が建っていたんだろうはてなマーク

大きな石垣、どうやって運んできたんだろうはてなマーク

って、いろいろ想像ができて楽しいニコニコ

サリーの気まぐれダイアリー





日の出の様子を書こうと思ったのですが、もうこんな時間あせる

明日は子どもたちのお弁当作りと仕事もあるので、もう寝なくっちゃあせる

日の出の様子は、その2で書きたいと思います。

よかったら、またブログに遊びに来てくださいね~。


では、おやすみなさい。


                   ペタしてね