おはようございます。

早速、昨晩の続きです。


宿を出発した私たちが次に向かったのは、金沢市内車DASH!

私は学生時代に金沢に2年も住んでいましたが、武家屋敷に行ったことが

なかったんですよね・・・あはは…

今回、ぜひとも行ってみたいと私がリクエストをし、金沢に住んでいる弟M弟M

案内で行ってきました~音譜


サリーの気まぐれダイアリー



まずは、にし茶屋街を散策~音譜


100mほどの間に今でも多くの料亭や芸妓の置屋があり、

紅殻格子で2階建ての風情ある町並みが残っています。

サリーの気まぐれダイアリー

ここでは、以前から行ってみたいと思っていた

甘納豆のお店、甘納豆かわむらさんへ。

お隣さんにお土産でいただいてから、大好きになりましたラブラブ!


店先には、『仮店舗オープン』の看板があり、矢印の方向に進むと・・・・!!

仮店舗とは思えない素晴らしい建屋と蔵がありました。

サリーの気まぐれダイアリー

かわいいデザインの袋に入った甘納豆がずらり。


弟M弟Mはここのお店を知らなかったようですが、試食すると『うまいおー
家族みんなでお買い上げ~~笑

サリーの気まぐれダイアリー


次に向かったのは、長屋武家屋敷跡車DASH!


香林坊の繁華街から少し入った所は、藩政時代には上・中級藩士の住居地でした。

この一角には大野庄用水が流れ、その用水沿いには土塀と石畳が連なる

昔ながらの町並みが残されています。

サリーの気まぐれダイアリー

早咲きの桜桜**が満開で綺麗おぉ!


唯一内部が公開されているのは、武家屋敷跡野村家で、

千二百石の野村伝兵衛信貞家の庭園・茶室などが拝見できます。

サリーの気まぐれダイアリー


城下町の風情を満喫できるこの界隈は、

ドラマのロケなどでもよく使われているそうですよニコニコ


九谷焼を扱うお店にも入りました。

サリーの気まぐれダイアリー

素敵な器がたくさんお~

俵屋 さんにも行きました。

創業天保元年、百七十余年の伝統を誇る金沢で一番古いあめ屋・俵屋。

あめの原料は 良質の米と大麦。

百万石の城下町金沢を代表する俵屋のあめ。

サリーの気まぐれダイアリー

母が子どもたちにお土産といって買ってくれましたありがとう

サリーの気まぐれダイアリー


今回の旅を締めくくる食事は!!


パパパパが金沢に来たら絶対に食べたくなるというお店。


第7ギョーザの店 に行ってきました。

サリーの気まぐれダイアリー


私たちが学生の頃は小さな店舗だったのに、今ではギョーザ御殿ビックリマーク

店は大きくなったのに、相変わらずの人気で随分と待たされました汗


ギョーザが運ばれてきた頃には、お腹が減りすぎていて、

写真を撮るのも忘れていましたとほほ

サリーの気まぐれダイアリー

↑上の写真はHPからお借りしましたm(_ _ )m


久しぶりに第7ギョーザを食べて、パパパパも大満足。

ギョーザを食べながら、学生時代を思い出していたんでしょうねうふふ


弟Sの祝い&家族旅行は、こんな感じで楽しく過ごし、

夜には大阪に戻ってきました。


弟S弟Sから引き出物。

サリーの気まぐれダイアリー



弟S弟Sの厄は家族みんなが少しずつ持って帰ったので、災難から逃れることが

できると思いますが、今年は無理せず静かに過ごしてね。

幸せを祈っています。


                     ペタしてね