こんばんは~。

今日はシンガポールの市内観光の様子を見てくださいね。



移動中のツアーバスバスの中から撮った写真カメラ


左:73階建てのスイソテル・ザ・スタンフォード音譜

右:フェアモント・シンガポール音譜

サリーの気まぐれダイアリー


写真は撮れませんでしたが、

この近くには超名門のラッフルズホテルもラブラブ! コチラ

サリーの気まぐれダイアリー
上の写真はホテルのHPからお借りしましたm(_ _ )m


こちらも↓5つ星のザ・フラトン・ホテル音譜

サリーの気まぐれダイアリー


一度は泊まってみたいホテルが、シンガポールにはたくさんありましたよラブラブ!



さて、シンガポール最初の観光は

ラッフルズ卿上陸地点

ビクトリア・シアター&コンサートホール外観見学


1819年にイギリスのスタンフォード ・ ラッフルズ卿が、

初めてシンガポールの地に降りたったといわれる地点。

サリーの気まぐれダイアリー

すぐ近くには、ビクトリア・シアター&コンサートホールや国会議事堂、

最高裁判所などコロニアルスタイルの建物が並んでいます。

サリーの気まぐれダイアリー

上陸を記念して、白いラッフルズ卿の像が立っています。

彼の功績は偉大で、シンガポールの建国の父と呼ばれ、

今も慕われているそうですよ。


像は対岸のボート・キー方向を見つめています。

サリーの気まぐれダイアリー

実は白い像は複製で、ビクトリア・シアター&コンサートホール前に、

オリジナルの黒いラッフルズ像が立っているそうです。

二つの像があるというのは、

このアメーバブログを書くにあたって、いろいろ調べている時に知りましたとほほ



たぶん、現地ガイドの男性コウさんは説明してくれていたと思うのですが、

ちょうど、その頃、私は蛇使いのおじさんに気を取られていたんです・・・あはは…

サリーの気まぐれダイアリー

こんな場所に、蛇使い!!

蛇を首に巻きつけて、有料で記念写真を撮ってくれるそうです。

ツアー客が、『来年の干支は蛇だから、年賀状用にいいかも音譜

言っていましたが、もちろん冗談だったようです苦笑

めっちゃ大きな蛇で気持ちが悪かったうえ~っ



さてさて、気を取り直して観光・・・音譜

白いラッフルズ卿の対岸には、ボート・キー&クラーク・キー
1860年代まで貿易の中心だったエリア。

サリーの気まぐれダイアリー

夜の川にボートが走る川辺の様子は、シンガポールらしい風景だそうですよ。


途中から同行した現地カメラマンに撮ってもらった写真コチラ

サリーの気まぐれダイアリー

ポーズを要求されたので、母母と私はモデルになった気分でうふふ



ここからまた移動

エスプラネード・シアター・オン・ザ・ベイの外観見学。

サリーの気まぐれダイアリー


ここは、通称ドリアンと呼ばれるオペラハウス。

1階から3階はショッピングモールになっているそうです。



マーライオン公園にやってきました。

サリーの気まぐれダイアリー



ここでもブーゲンビリアが綺麗。

サリーの気まぐれダイアリー  


シンガポールのシンボルといえば、マーライオンですよね音譜


上半身がライオン、下半身は魚の像。

材質は全身コンクリート製で波を象った台の上に乗り、口からは水を吐く姿。

かつては、『世界三大がっかり』と言われたこともありましたが、 

約3ヶ月間の修復工事を終え、綺麗な立派な姿で私たちを迎えてくれましたラブラブ


サリーの気まぐれダイアリー  

対岸にはマリーナ・ベイ・サンズが見え、最高の観光スポットお~


ここでも、現地カメラマンに撮影してもらいましたカメラ

サリーの気まぐれダイアリー  

わ~ぉあせる 

せっかく良い写真なのに、観光客が多すぎて、写真に入り込んでしまうのが

残念でしたショック!


長くなったので、続きはまた今度見てくださいね~パー





                    ペタしてね