おはようございます。

昨晩も旅行記事をアップできなかったので、今日は朝から頑張りました腕。

では、続きを見てくださいね~ニコニコ


3日目はマラッカ観光音譜


●マラッカ●

1400年にマラッカ王国が誕生し、500年以上にわたりヨーロッパ列強国に

支配されてきた(一時日本が占領したこともあった)。

さまざまな歴史を経て独自の文化を形成し、2008年には世界遺産に登録。


ツアーバスバスDASH!に乗ってホテルを出発した私たちは、

マレーシアの原点ともいえる古都マラッカを目指しました音譜


マラッカには空港がなく、クアラルンプールからバスで約1時間半の移動。


下の写真はバスの中から撮った写真。

(めっちゃ揺れるバスの中から撮っているので、結構ボケています困った

サリーの気まぐれダイアリー

バスから見える景色で印象に残っているのは、

たくさんの日本車ビックリマーク

いかにも南国という感じの美しいブーゲンビリアビックリマーク

そして、延々と続く椰子の木ビックリマーク


マレーシアは天然ゴムが有名ですが、ゴム価格の低迷によって採算が

合わなくなり、ゴム園をつぶして採算の良い油ヤシの生産に力を入れるように

なったんですってメモ



インド系の方のお祭り(祝祭日)が近いらしく、食品や花飾りを売る屋台がズラリ。

サリーの気まぐれダイアリー

花飾りがどんな風に出来ているのか、近くで見てみたかったなあざんねん…



いろいろ景色を楽しんでいるうちに、マラッカに到着音譜


バスを降りて向かったのは、オランダ広場音譜

サリーの気まぐれダイアリー

キリスト教会スタダイスなど、赤褐色のオランダ建築様式の建物に

囲まれたマラッカ観光の中心地。

サリーの気まぐれダイアリー
サリーの気まぐれダイアリー

キリスト教会の右側にあるスタダイス(現:歴史博物館)は、

かつてのオランダ総督公邸のこと。


他にも、広場の中心には、

1904年にビクトリア女王即位60周年を記念して建造された噴水や、

中国系の大富豪によって建設された時計塔(写真に写っていません)がある。

サリーの気まぐれダイアリー


丘の上に向かって歩く歩く

オランダといえば、風車音譜

サリーの気まぐれダイアリー

てくてく歩くトボトボ 結構、疲れる。

サリーの気まぐれダイアリー

オランダ広場から徒歩5分、

丘の上のセント・ポール教会に到着。

サリーの気まぐれダイアリー


フランシスコ・ザビエル像がマラッカ海峡を見下ろしていました。

サリーの気まぐれダイアリー

宣教活動の半ばで病死した後、右手を法王に捧げたザビエル。

のちに落雷があり、セント・ポール教会の像の右手も消失したそうですよえ゛!

それにしても、う~むはてなマーク 

昔、社会の教科書で見たザビエルとは違うなあ~苦笑


奥に見えるのがマラッカ海峡おー

サリーの気まぐれダイアリー

丘の上からは街が一望。

サリーの気まぐれダイアリー



早速、教会の中へ。

サリーの気まぐれダイアリー

えっ!? これ教会はてなマーク

現在は外壁と内部に墓石が残る礼拝堂跡。


ザビエルの聖骸は、インドのゴアへ移送中9ヶ月の間、マラッカの教会で安置。

祭壇があったと推察される教会内部に金網の囲いがありました。




この続きは、また次回見てね~パー



                   ペタしてね