こんばんは~
本日、3回目の更新です。今日はやる気モードかも
ただ今、長男・三男
と書道
の練習中
三男、既にパジャマ
に着替えて頑張ってます
4月の課題から、長男は高校、次男は中学、三男は小学五年に
変わりました。それぞれ難易度がアップしました。
高校課題
『題雑画』(明・高青邱)
山 深 嵐 氣 寒 山深くして嵐氣寒し
高 斎 掩 窓 臥 高斎 窓を掩って臥す
林 間 踏 葉 聲 林間 葉を踏むの声
知 有 樵 人 過 知る樵人の過ぐる有るを
(大意)
山深く煙嵐の気が寒い。高所の書斎の窓を閉めて
横になっていると、林間に落ち葉を踏む音が聞こえる。
どうやら山に住む樵人が通り過ぎたようだ。
高校の課題は結構難しいので、私も真剣にお手本を書きましたよ
先日、成田山全国競書大会から次男に賞状が届きました
今年初めに練習したものを出品。
あまり練習する時間がなかったので、この時は次男だけが応募しました。
秀作・金剛賞をいただきました
特別賞には
内閣総理大臣賞 蘭亭新星賞 文部科学大臣賞
駐日中国大使賞 読売大賞 成田山貫首賞
そして優秀賞には
読売賞 成田山賞 などがあります。
特別賞に選ばれると、中国へ派遣され、
中国の青少年と書道交流が行われます。
子どもたちには、これからも上の賞を目指して
頑張って欲しいと思います。