こんばんは~
またまたご無沙汰でした(;^_^A
長男・次男
は進路を決める大事な時期なので、
最近は、毎週のように学校説明会や文化祭、オープンスクールなどに行き、
教育方針や進路状況、学校生活の様子などをチェックしてます。
すごく大切な学校見学なのですが・・・。
地方出身の私にとって、関西にある学校は興味津々
部活動見学をしたり、学食で実際に食べたり、結構、楽しんじゃってます~
学校それぞれに特色があって、楽しそ~う
息子たちには、来春、楽しい中学・高校生活が迎えられるように、
目標に向かって、最後まであきらめないで頑張って欲しいと思います。
さて、今日はRINちゃん
のお花教室になあさん
と行ってきました
今日のお花をアップする前に、先週のレッスン分をアップしてなかったので
そちらを今日は見ていただきたいと思います
世界で活躍する一流デザイナー
レン・オークメイド氏&金藤公夫氏のデザイン
ウィービングテクニックという聞きなれない手法に挑戦しました
ウィービングとは編むことを意味し、
構造の中に花材やマテリアルを編み込むテクニックのことだそうです。
デザインがはっきり見えるように、こちらは下にクロスを敷いて真上から撮影。
中心をアップで
真ん中にある花のような葉のような植物。
時々、お花屋さんで見かけていたんだけど、今回、初めて名前を知りました。
リューカデンドロン
花もちが良く、一週間経った今でも姿かたちが変わってませんよ
更に別の角度もアップ
ランのピックはいつもなら捨ててしまっていますが、こんな風に使って
アレンジの一部になりました
こんな凄いアレンジを見たら、パパや子どもたち
ビックリして、
『ママ、スゴイや~ん』と褒めてくれると思っていたのですが、
テーブルに飾ってあるお花を見て、パパが一言、
『めっちゃ、大きなウニ作ってきたんやな
』ですって
その後は、子どもたちも
『ほんまや~~ ウニ
!ウニ
!』と連呼
挙句の果てに、みんなで調子に乗って・・・
『これ、焼き鳥を食べた後の串刺すのに、ちょうどええな~』
:『絶句』
RINちゃ~ん、我が家にお花飾るのもったいないかも
我が家の男子に、美的センスを求めるのは無理そうです(;^_^A
デザイナーズアレンジメントは二度目。
既にブログにアップ済みですが、一度目のデザインはこちらですよ。
どちらのデザインもすごくお洒落
時間がかかったけど、とっても勉強になる楽しいレッスンでした。