こんばんは~![]()
あら、日付が変わっちゃってますが、本日、2度目の更新です![]()
![]()
![]()
早速、先ほどの続きいってみたいと思います![]()
夏休み!親子で行こう!
みそ仕込体験&みはらしファーム日帰りバスツアー
朝6時半に新大阪駅、集合。 早っ![]()
続々と同じツアーの親子が集まってきました。
親子合わせて約30名ほどの参加だったと思います。
朝6時45分、バスが新大阪駅を出発![]()
![]()
バスの座席は前後の間隔が広く、トイレも完備されていて、
子ども連れにはありがたかったです。
車内ではパンと飲み物のプレゼントがありました![]()
(帰りもパンと飲み物、お菓子のプレゼントがありましたよ)

道中、サービスエリアで3度のトイレ休憩がありましたが、
その都度、三男
と一緒にその土地の美味しいものを買って頂きました
旅の醍醐味ですね
5時間という長い道のりを、どうやって過ごそうかと思っていましたが、
バスガイドさん
が手を替え品を替え、子どもたちの機嫌を
とってくださったので助かりました。
車窓から見える景色や、土地の由来、歴史を子どもにもわかりやすく
説明してくださったり、クイズやビンゴゲーム、映画上映など、
車内でも楽しく過ごすことが出来ました。
そしてお昼前に目的地に到着![]()

ここは、『お味噌ならハナマルキ♪』のCMでも有名な
長野県にあるハナマルキ伊那工場 ![]()
眼下にはリンゴ畑
が広がっていて、とても自然が豊かな場所に
工場はありました。
早速、バスを降り工場の中へ
ハナマルキの社員の方々がお出迎えをしてくださいました。
まずは、味噌の勉強会![]()
味噌ができるまでを、紙芝居式に説明してくださいました。
続いて、工場見学![]()
勉強会で習った自動製麹や、仕込み・熟成をするタンク、
自動充填・自動封函の様子を見学しました。
いよいよ味噌仕込み体験![]()
①味噌の材料と、道具をチェック
②麹と塩をポリ袋に入れて混ぜる。
③大豆用ミンチの道具で煮た大豆をつぶす。
④つぶした大豆の重さをはかり、②の麹と塩を混ぜたポリ袋に入れ、
ひたすら、よく捏ねる
⑤種水を入れて、さらに捏ねる
![]()
![]()
⑥ポリ袋の中の空気をできるだけ出して、輪ゴムでしばり、
ポリ袋ごと容器に入れて、木ぶたと重石をして、
できあがり~![]()
![]()
すぐにお土産として、持って帰ることができると思っていたのですが、
こちらは工場で発酵・熟成をして、10月末か11月上旬頃に
自宅に届くように発送してくださるそうです![]()
今から到着が楽しみ~~![]()
さて、この後に行った『みはらしファーム』での様子は
また次回、アップしたいと思います。
ではまたね~![]()










