こんばんは~星空

またまた久しぶりの更新になってしまいましたあせる


先日、ブログブログに書いたようなことが、たくさんあったので、

厄払いのために、勝尾寺 さんに行ってきました。

お天気晴れがとっても良かったので、義母そして叔母さんも誘って

計7人で一緒に行ってきましたよ車DASH!


サリーの気まぐれダイアリー



自宅近くにも、たくさんお参りできるところはあるのに、

どうして勝尾寺さんに行ったかというと・・・、


①勝運の寺だからビックリマーク


②私は行ったことがなく、テレビCMで宣伝しているのを見て、

  一度行ってみたかったビックリマーク


③ジムのサウナに入っている時に、顔見知りのおばちゃんが

 『勝尾寺さんの紅葉がとっても綺麗だった』と教えてくれたからビックリマーク


パパの厄払いとか言いながら、

ちゃっかり紅葉もみじまで楽しめちゃうスポットにひひ

サリーの気まぐれダイアリー

西国三十三箇所の第二十三番札所、勝尾寺さん。

私は初めて行ったのですが、とっても綺麗な勝尾寺さん。

噂通り、紅葉もみじも綺麗でした。

では、写真でご紹介しますね~ニコニコ

サリーの気まぐれダイアリー

山門をくぐると池があり、橋の下から人工的に霧(ミスト)が出されていて

幻想的な風景が演出されていましたおー

サリーの気まぐれダイアリー

石段を上ると、金剛界大日如来をお祀りしている多宝塔がありました。

サリーの気まぐれダイアリー

紅葉もみじ綺麗でしょドキドキ

紅葉もみじを眺めながら本堂まで歩きました。

サリーの気まぐれダイアリー

勝尾寺本堂

サリーの気まぐれダイアリー

ご本尊は十一面千手観世音菩薩。

歴史は古いですが、修復されているらしく朱が鮮やかな綺麗な本堂。

しっかりお参り・お願い事をしてきましたお願いします

本堂の隣にある大師堂

サリーの気まぐれダイアリー

真言宗開祖弘法大師を祀り、廻りに弘法大師ゆかりの

四国八十八ヶ所の御砂踏み場

四国八十八ヶ所霊場より持ち帰られた砂を踏むことによって、

各霊場にお参りしたことと同じ功徳が与えられると言われているそうです。

もちろん全部、踏んできましたニコニコ



日本初の厄払い三宝荒神社

サリーの気まぐれダイアリー

ここでも、しっかり、しっかりお参り・お願い事をしてきましたお願いします


それから、厄除の鐘をついてきましたごーん

サリーの気まぐれダイアリー

そうそうひらめき電球

勝尾寺さんは名前の由来から『勝ちダルマだるま。が至る所に置いてありましたよ。

サリーの気まぐれダイアリー
サリーの気まぐれダイアリー

このだるま。ダルマさん、実はおみくじなんです。

木で作られていて、中におみくじが入っているんです音譜


だるま。ダルマさんの表情が一つ一つ違っていて、可愛らしいのうふふ

サリーの気まぐれダイアリー

我が家ももちろん、だるま。ダルマさんおみくじを買いました音譜

どの表情のだるま。ダルマさんにしようか、みんな結構、迷っていましたあはは…


『境内に、だるま。ダルマさんおみくじを置いていかれる方が多いのですが、

ちゃんと祈祷してあるので、できれば家に持ち帰って飾って下さい!』

言われたので、我が家は持って帰ってきて、リビングに飾りました。




長~くなりましたが、こんな感じで厄払いをしてきました。

残りわずかな今年を、どうか無事に過ごすことができたらと思います。


最後までお付き合い下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _ )m



                           ペタしてね