こんばんは
何だか急に寒くなりましたね
ちょっと、ゾクゾクとしているサリーです。
気を付けなければ、本格的な風邪になりそう~
さて、丹波篠山に黒枝豆の収穫に行った続きです
黒枝豆の葉や茎を綺麗にカットし、車に積み込みました
それから自然薯庵 のおじさんに、
『ほとんど食べられる実はないかもしれないけど、畑に行って
子どもたちに少しだけ、収穫の体験させてもいいですか』と
尋ねると、快く『あ~いいよ』と言って下さいました。
早速、畑に行き枝切り体験
結構、枝が太くてカマで切るのも大変
子どもたちは何本か切ったところで、『も~う、ええわ』とあっさり
『それなら食べられそうな実だけを収穫しよう!!』と、いうことに
自分たちで育てた黒枝豆ですもの少しだけでも食べてみなくては
一人ずつ袋を持って、枝をかき分け収穫
この日、いろんな所で野焼きをやっていて、めっちゃ煙たかった
ゴホッゴホッ
形は立派ではないけど、食べられそうな黒枝豆が少しだけ収穫できました。
これだけでも満足・満足
みんな頑張ったのでお腹がペコペコ。
もう一度、自然薯庵
さんに戻り、お昼を頂くことに
以前にもご紹介しましたが、自然薯庵 さんは茅葺民家を再生して、
手打ちそば と、どぶろく
のお店をやっていらっしゃいます。
外観は立派な茅葺の建物で素晴らしいです。
それを維持するために、定期的に茅葺屋根の補修工事をされるそうです。
私たちが行った時は、ちょうど補修工事が始まったばかりのようでした。
そんな素敵な落ち着いた雰囲気の自然薯庵 さんで、
家族が楽しみにしていた『そば膳』を頂いてきました
今回も、大変美味しゅうございました
今度はいつ美味しいお蕎麦を食べに行けるかなあ
黒枝豆の収穫のお話、最後までお付き合い下さりありがとうございましたm(_ _ )m