こんばんは星空

昨日のクラッカーブログ1周年クラッカーの記事に、

たくさんの方からお祝いコメントを頂きましたラブラブ

とっても嬉しかったですドキドキ ありがとうございましたしあわせ


これからも皆さんに、親しみを持って頂けるようなブロガー

目指して頑張りたいと思いますにひひ

今後とも、よろしくお願いしますm(_ _ )m


サリーの気まぐれダイアリー



さて本日は、京都のお話が途中になっていましたので続きですニコニコ



湯葉精進会席料理を頂いた後は、そこから東山に移動バスDASH!


ぶら~り東山散策をしました音譜

サリーの気まぐれダイアリー

着物をレンタルして、散策するのが流行っているようで、

観光客やカップルなどが、素敵に着こなして歩いている姿が

たくさん見られましたよ目 ステキ


サリーの気まぐれダイアリー

清水寺にも行きました音譜

サリーの気まぐれダイアリー

仁王門を通って、随求堂(ずいぐどう)前まで行くと、案内をしているおじさんに

『胎内めぐりをしませんかはてなマークと、呼び止められました。

サリーの気まぐれダイアリー
(画像は清水寺HPよりお借りしています)

一緒に散策をしていたメンバーたちが興味津々だったので、

『入ってみよう音譜ということになりました。


随求堂の堂下に階段で下りていくと、外の光を遮るように黒い布が

垂れ下がっていました。

それをくぐると、大随求菩薩の胎内に見立てた暗闇が出現あせる


暗闇の中で、自分自身の存在を問い直し、自身の光を

感じとるそうなのですが・・・あせる


1人ずつ順番に中に入っていったのですが、先に入ったメンバーが、

キャーキャー言っています。

『えっ!?はてなマークどうしたのサリーあせる


前にも後ろにも人がいるのですが、本当に真っ暗で何も見えないので、

少しずつ前へ進むだけです。


見えない恐怖を感じながらも、五感を研ぎ澄まし、壁を伝う大数珠を

たよりに巡りました。


しばらくすると、暗闇の中で一点の光明を発見目

サリーの気まぐれダイアリー
(画像は清水寺HPよりお借りしています)


大随求菩薩の梵字(ハラ)と書かれた随求石に辿りつくと、ホッとしました。

たぶん距離にすると、とても短いのですが、暗闇だと長く感じられました。

この世に生まれる時の感覚は、こういう感じなのでしょうかはてなマーク

貴重な体験ができましたあはは…


その後は、清水の舞台で記念撮影sei

サリーの気まぐれダイアリー

舞台の上から景色を眺めたけど、紅葉もみじはまだでしたざんねん…

サリーの気まぐれダイアリー

京都へのおでかけは、こんな感じでした。


最後に買ってきたお土産、画像うふふ

しっかり試食して、美味しかったこの2つ買ってきましたにひひ 音譜

サリーの気まぐれダイアリー

京ばあむ

サリーの気まぐれダイアリー

秋限定の生八ツ橋

サリーの気まぐれダイアリー

どちらも、すごく美味しかったのでオススメですよおすすめ


長々となりましたがお付き合い下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _ )m


                    ペタしてね