こんばんは~![]()
昨日と今日の2日間に渡り、日本三大祭の一つである
大阪天神祭に行ってきました。
祭り好きの我が家と言えども・・・、この天神祭の人の多さは半端な数では
ないので、ずっ~と敬遠してきました。
ところが、数年前からパパ
が仕事上の付き合いで、船
に
乗ることになり、それ以来、毎年見物に行っているのです。
まずは昨日の宵宮のお話から![]()
初めて家族も乗せて頂ける事になり、陸からではなく、船
の上から
天神祭を楽しんできました。
(長男は塾があったので、残念ながら不参加でした。)
ちなみに私が着ている浴衣![]()
これも今年両親
が作ってくれたものです
帝国ホテル大阪前を流れる大川。
ここで船
に乗り込みました。
とっても暑い大阪でしたが、船
の上では心地よい風が吹いていて、
とても気持ち良かったです
川岸には、たくさんの屋台が並んでいるんですよ。
あ~
夜景を撮るのがもっと上手ならいいのに・・・。
綺麗な夜景をお見せできなくて残念だわ~![]()
船
の上ではいろいろな物が振舞われました。飲み放題・食べ放題![]()
しばらくすると、帝国ホテル大阪前に戻ってきました。
またお客さんが乗り込みました。
ここで、大阪でよく使われる大阪締め(手打ち)![]()
打ちましょ(パン、パン)
もひとつせぇ(パン、パン)
いおうて三度(パ、パン、パン)
天神祭開催中は大阪締め(手打ち)はいろいろな場面、場所で使われます。
奉拝船同士や列外船と行き違う時にも大阪締め(手打ち)が交わされます。
どこに向かっているのかといいますと・・・、
見えてきました
カニの看板![]()
そうです
ミナミ![]()
橋
の上から船
に向かって、たくさんの人が手
を振ってくれていました。
写真右の『小若に来年、参加しないか
』と次男
・三男
が
誘われていましたが、実に丁寧に断っていました![]()
子どもながらに、『大変そうだ
』と感づいたんでしょうね・・・![]()
そうこうしているうちに、終点のドン・キホーテ前に到着![]()
ミナミの街もお祭ムードいっぱいで、たくさんの人で賑わっていました。
下船した子どもたちは、ふと、あることに気付きました![]()
![]()
:『あれ~
お祭は~
』
:『あちゃ~
やっぱり気付いちゃいましたか~
』
もう天神祭が開催されている場所には戻りません![]()
:わかります、子どもたちのその気持ち・・・![]()
だって、あんなにたくさんの屋台があったのに、素通りでミナミに
降り立っちゃった![]()
:浴衣まで着てきたのに、ミナミで下船って聞いてないよ~![]()
というわけで、子どもたちに催促され、天神祭に今日も行く羽目に
なったのでした・・・![]()
宵宮では『水の都』大阪にふさわしく、大川を舞台 とした、
とても素敵な経験ができました。
本宮の様子は、また明日報告したいと思います。
今日もご訪問頂き、ありがとうございました![]()
では、またね~![]()



















