こんばんは~
今日は、パン 教室でお昼過ぎに帰ってきました
パン 教室の他にも、アップしたいブログ記事
がたくさんあるのですが、
まずは、丹波篠山のお話の続きを書かなくっちゃね
では早速、続きいきたいと思いま~す
苗 の植え付け後は、とってもお腹が空いていたので、
お昼ごはん を食べることにしました
そう ここは今回、『枝豆の学校』でお世話になっている自然薯庵
さん。
茅葺民家を再生して、手打ちそば と、どぶろく
のお店を
やっていらっしゃいます。
こちらを紹介して下さった先輩からも
『お蕎麦が美味しいから、ぜひ食べてみたらいいよ』と聞いていました。
やはり地元でも評判のお店のようで、お昼時だったこともあり、
何組かの順番待ちとなりました。
待っている間に、周辺をを少しブラブラ
子どもたちは、何でも興味津々ですぐにさわって遊んでいます
自然薯庵
のおじさん特製、「おやっさん」と名付けられたどぶろくや
あま酒などが販売されていました。
どぶろくとあま酒
を試飲させてもらいました。
とっても美味しかったので、あま酒と美味しそうな真っ赤なトマト
を
買いました。
自然薯庵
さんの近所には、手作り小物 を販売しているお店や
洋食 のお店もありましたよ。
名前が呼ばれたので、店内へ。
この茅葺民家、灘の酒蔵で女性酒造職人を目指す主人公と周囲の人々を
描いたNHKの連続テレビ小説『甘辛しゃん』のロケ地にもなったそうです。
店内奥には、撮影で使われた衣装が展示されていました。
あら また三男坊
がイタズラしてますよ
しばらくして、お蕎麦が運ばれてきました。
次男 は『ざるそば
』大盛り。
ミニざるそば 古代米ごはん
野菜のかき揚げ
小鉢2品
漬物
が
セットになっていました
冷た~いお蕎麦 と温かいかき揚げ
って本当に相性バッチリですね
その後、パパ と子どもたち
はもう少しお蕎麦
が食べたいと、
『ざるそば』大盛り1つを、また注文したんですよ
ホンマ、我が家は外食すると高くつきます・・・
注文したお蕎麦を待っている間に、写真をパチリ
追加で注文した『ざるそば』の大盛りもペロッとたいらげ、
『デザートが食べた~い』 と言うので、自家製あま酒
の
シャーベット を頂きました。
おやっさん特製のあま酒は、米麹で造ったあま酒
なので
ノンアルコールです。(酒かすを使用したあま酒ではありません)
子どもでも大丈夫です。
さっぱりとした味わいで、とっても美味しかったです
あま酒 を買ったので、自宅
でもシャーベット
作ってみようと思います。
さて、次回は枝豆の支柱立て が8月頃にあるのですが、その前に・・・、
『草むしり や水遣り
などにも積極的に参加して下さいね。頑張って
お世話をすることで、収穫の喜びも人一倍大きくなりますよ。』と
自然薯庵 の方がアドバイスして下さいました。
丹波篠山なので、毎週は難しいな~
でも成長する様子も観察したいし、なるべく頑張って行きたいと思います。
そうそう
自然薯庵 さんの『枝豆の学校』は、途中参加もできるようなので
興味のある方はいかがですか~~
秋には濃厚な大粒の黒枝豆が楽しめますよ~
詳しくは自然薯庵 さんのホームページを見て下さいね~。
以上が、『丹波篠山★枝豆の学校』のお話でした。
また、草むしりに行くことでもあれば、アップしたいと思います
お付き合い下さり、ありがとうございました。