こんばんは~
今日は久しぶりに暖かくて良いお天気になりました~。
早速、パパと子どもたちは日課の朝練に行っていましたよ~
病み上がりなのに大丈夫かしら
私・・・ 休みの日は早起きしたくないので、行ってません
朝食をすませた後は、パパは仕事、そして子どもたちは、各々小学校と
中学校のサッカーに出掛けたので、私も久しぶりにジム
に
行ってきました~ ダラダラばかりしてられません
暑~い夏がやってくる前にシェイプアップ頑張ります
ジムから帰ってくると、我が家にお届け物
がありました~
以前、タケノコ掘りを紹介してくれた先輩からでした。
『東京物を送ります!』というメールを頂いていたので、早速開封しました
中身は築地名物玉子焼き
左の親子焼と、真ん中のお店の名前が付けられた松露という名の厚焼きは
松露(しょうろ)さんのもの。
右のはテリー伊藤さんのお兄さんのお店、丸武さんのもの。
こちら松露さんの親子焼
鶏ひき肉と三ツ葉、さらに鶏ダシの旨みを加えて味わい深く焼き上げられたもの。
こちら松露さんの松露(玉子焼き)
砂糖が贅沢品で甘い玉子焼きがもてはやされた時分から、
ダシの風味を生かした、さっぱりとした後味の玉子焼きを作っているそうです。
こちら丸武さんの玉子焼き
テレビで時々拝見する、テリー伊藤さんのお兄さんのお店の玉子焼き
食べることが出来るなんて、嬉しい~
先輩のメールで『食べ比べて見て下さい。』ということだったので・・・
早速 食べ比べ~♪
せっかくの厚焼きを薄く切りすぎ~なんて思われましたか~
これでも、かなりボリュームあるんですよ
写真では分かりにくいですが、玉子焼きが大きいんです。
特徴としては・・・、どれもお口に入れた瞬間に出し汁がじゅわわん~
ふっくら分厚い玉子焼き。
そして関西では珍しいお砂糖が入った玉子焼きでした。
松露さんより、丸武さんの玉子焼きの方がさらに甘い感じでした。
関西はだし巻きで、玉子焼きには、ほとんどお砂糖を入れないですからね。
私の実家富山では、お砂糖を入れた玉子焼きでしたが、大阪に来てからは
だし巻きばかり作っています。
久しぶりに食べた、甘い玉子焼きも美味しかったです
3つとも美味しかったんだけど、その中でもどれが好きと言われれば、
我が家の一番人気は親子焼でしたよ
こんなに美味しくは作れないけど、ぜひ我が家でも真似して作ってみよっと
玉子焼きはとにかく大きいので、また明日の朝食にも
頂きたいと思います
先輩~ このたびは美味しい玉子焼きをどうもありがとうございました