こんにちは~![]()
昨日の雨
もあがり、今日は良いお天気
に恵まれました~![]()
朝から洗濯機
フル回転です![]()
先日、ブログ内で少し書いていました5月9日(日)の話になりますが、
明日香村地域振興公社が行う「タケノコオーナー制度」の今年、最後の
タケノコ掘りに行ってきました![]()
![]()
タケノコ掘りの大事な戦力だった長男は、中間テスト
前なので一日中
塾があるために不参加となりました。
パパと私、小学生の息子2人ではしんどいということで、パパの弟家族に
応援を頼みました
前回から2週間経っていたので、さぞやたくさんの
タケノコがあるだろうと
期待
して行きました![]()
しかし、あるにはあるのですが、地上にかなり頭を出しヒョロ~ッと伸びていて、
色も黒く、なかなか太いものが見当たりませんでした。
他の参加者もあまりおらず、GW過ぎは出来が悪くなると皆さん
ご存知だったのかもしれませんね~![]()
それでも頑張って、我が家の区画に出ている
タケノコを小さいのも含め
根こそぎ収穫してきました。
義弟・義妹も頑張ってくれました
写真の後姿は義妹です。
案の定、小学生の子どもたちは遊んでばかりで、役には立ちませんでしたが、
地上にかなり長く伸びた
タケノコも収穫したので、この量になりました。
みんな~お疲れ様でした~
都会に住んでいると、自然とふれあう事がなかなか出来ませんが、
今回は貴重な体験が出来ました。
『タケノコオーナー制度』を教えて下さった先輩、ありがとうございました
帰宅後に、大きなタケノコの皮を剥くと根元の部分が黄緑色になっていました。
すでに竹に成長しつつありました![]()
黄緑色の部分は包丁でそぎ落とし、『堅いかしら
』と思いましたが、
そのまま茹でてみました
さすがに、こちらの
タケノコ![]()
茹でたら、なんら問題なく美味しくなりました![]()
この
タケノコを使って、以前、先輩に教えてもらった富山の郷土料理
『タケノコの味噌煮』を作ってみました![]()
富山の郷土料理らしく昆布が使われるんですね。
我が家はもうしばらく、掘りたてのタケノコ料理が楽しめそうです![]()
話が長くなりましたので、この続きは後ほど、
『5月9日の出来事・・・その2♪』でアップしたいと思います。
ではまた![]()


