こんばんは~
昨日もブログ更新をお休みしてしまいました
たくさんコメントやペタ
を頂いていたのに、お返しできなくて
すみませんでした。
昨日は今年最後のタケノコ掘りと母の日のプレゼント
渡し、
そして携帯電話の新規契約に行ってきました。
何が疲れたかって・・・タケノコ掘りよりも携帯電話
の手続きの方が
疲れたんですよ・・・
携帯をどれにしようかと機種選びをしたり、新規契約や乗り換え手続きで
かれこれ5時間かかりました
朝、家を8:30に出てから家に帰ったのは21:30でした
おかげで昨晩と今日は疲れでボ~ッと過ごしてしまいましたσ(^_^;)
富山への帰省のお話も中途半端で終わっていましたね・・・。
5月5日富山にて・・・その2♪を今さらですが、書きたいと思います。
良ければお付き合い下さると嬉しいです。
5月5日といえば、「こどもの日」です。古くは端午の節句
と呼ぶこの日。
私たちが帰省するということで、母に弟の兜を出してもらいました。
お寿司を食べに行った後はお腹がいっぱいだったのですが、実家でも
簡単にお祝いしましたよ。
富山では誰もが知っている?リブラン
のケーキ
私が小さい頃は、お誕生日といえばリブランのケーキだったかも・・・。
お腹がいっぱいだったのに、みんなで分けたらあっという間に完食でした。
こどもの日にはお決まりのちまきと柏餅
それにフルーツも頂きましたよ~。
そうそう
この日は実家の愛犬チェリーにも、こどもの日のプレゼントがあったんです。
もともと富山の知人の子どもちゃんたちにプレゼントするつもりで、
なあさんにお願いして、急きょ実家まで発送してもらったんですが、
特別にチェリーにもプレゼントしました。
犬にうさちゃんの髪留めですが・・・可愛いでしょ~
なあさん、その節はお世話になりましたm(_ _ )m
その後は、大阪に帰るための準備の合間に買い物にも行ってきました。
スーパーでは陳列棚を思わず、撮ってしまいました。
昔は何とも思わなかったのですが、大阪に行ってこれが普通じゃないことを
知りました。これ、ぜ~んぶ昆布ですよ
以前、昆布〆の話で少し昆布のことを書きましたが、富山は昆布消費量が
日本一?らしく、何にでも昆布を使います。
昆布〆や昆布かまぼこなどが全国的に有名でお土産や、地方発送もされます。
大阪も昆布の消費が多いですが、スーパーにこんなに並んでいないです。
昆布〆
とろろ昆布を使った白えびの昆布〆
富山のかまぼこ。右下が昆布かまぼこ。
かまぼこ板を使わず、渦巻きかまぼこが特徴です。
下の写真は赤いかまぼこですが、昆布かまぼこでも同じです。
小さい頃は、この渦巻きをはずしながら食べるのが好きでした。
今ではうちの子どももやっていますよ(;^_^A
富山は昆布だけ販売している専門店もたくさんあって、おいしい昆布を
たくさん並べ消費者は昆布を使い分けているようです。
それからお酒も買いに行きましたよ~
米どころですから、お酒も美味しいんです。
今回は㈱桝田酒造店の日本酒「満寿泉」
を買いました
これ口当たりがまろやかで飲みやすく本当に美味しいんですが・・・
飲みすぎには要注意です。
美味しいので調子にのり過ぎたら、千鳥足間違いなしです
うちのパパが大好きな富山銘菓 不破福寿堂の鹿の子餅 も買いました。
立山の雪の白さを表現してあるらしく、やわらかくきめ細かな餅菓子で、
ふわっとした滑らかな食感です。
中には金時豆が入っていますが、とても上品な甘さです。
まあこんな感じでいろいろ富山土産を買ったわけです。
たくさんの荷物を車に積み込み、
父と母にお礼と、しばしの別れを言って
無事に大阪に戻ってきました。
富山に帰省の話を最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _ )m
富山に観光で行かれる方などの参考になれば嬉しいです。