こんばんは~
またまた、こんな時間に更新となってしまいました~
新学期が始まって以来、何かと忙しい日々を送っているサリーです。
今日は中学校の家庭訪問だったんです
朝から家の中を大掃除
しましたよ~
おかげでスッキリしました・・・
さて、タケノコ掘りの続きのお話です
うちの次男は歴史が大好きなんです。
といっても以前、マイ(ファミリー)ブーム♪ という記事にも
書きましたが、情報源は漫画からなんですけど・・・
奈良県明日香村は石舞台古墳や高松塚古墳など歴史的遺産が
ちりばめられた、我が国最初の律令国家体制が形成された
地域です。
活字や漫画ではなく、実際に古代の都を見られるチャンス
せっかくだからと、タケノコ掘りの後に少しだけ歴史探訪を
してきました。
高松塚古墳
昭和47年彩色壁画(国宝)が発見され、一躍有名になった古墳。
築造年代は7世紀後半から8世紀初めと推定され、古墳の規模は
直径23m、高さ5mの小円墳。
高松塚壁画館
高松塚古墳のすぐ近くにあり、壁画発見当初の極彩色『飛鳥美人』をはじめ貴重な国宝壁画全体を再現。
その貴重な壁画は文化財保存上、一般公開できないので、
この壁画の原寸大の色彩豊かな模写模型を忠実に
再現してありました。
模写模型でも館内は撮影が
できませんでした
パンフレットに載っていたものですが、こんな感じです
石槨(せっかく)模型が再現されていたり、男女像、星宿、
青龍と日像、玄武((亀と蛇)、白虎と月像なども精巧な筆致で
模写されていました。
木棺をはじめ副葬品も模造されていました。
それから
文武天皇陵
地元の特産品などを買いました
まだまだ魅力的な場所がたくさんあるので、また機会があれば
訪れてみたいです。
とっても長くなりましたが、我が家の週末の様子でした。
お付き合い下さり、ありがとうございました
明日はまたお天気が悪くなるようですね
ゴールデンウィークを前に体調など崩されませんように。
では、おやすみなさい