D12 36.18
採卵日。
7時28分
4FIVF受付にて受付を済ませる。 受付番号は、一桁。
7時40分
8Fに移動。
移動後すぐにリラックスルームに呼ばれ、
「ブラジャー以外は外して、術着に着替え、キャップを被って、
トイレを済ませて、お待ち下さい」と言われる。
靴下も脱いだから、ちょっと寒い。
着替え、トイレに行き、ベッドに横になってすぐ、
「OPE室前に移動します」と声をかけられ、
OPE室前の椅子に座ること3分程で、
私の前に採卵した人が出てくる。
スタスタと歩いていたので、
「思ったより、負担じゃないのかも」と思い、見送る。
名前を呼ばれたので、OPE室に入り、手術台に乗る。
消毒があり、超音波の探触子を入れられ、超音波画像を見た。
「ちょっとちくっとしますよー」と言われたけれど、
探触子を押し付けられている圧迫感で、
あまり穿刺の痛みは感じることなく、
超音波画面上の卵胞が吸い取られていく画像を眺めた。
すーっと卵胞が消え、ガーゼを押し込まれ、採卵終了。
「4.5 Erace~」とか、言ってたけど、
これは、卵胞の大きさが24.5mmで、
吸い取り完了して消えたってことなのかなぁ。
採卵は、思ったより痛くなかった。よかった。
卵管造影の方がずーーっと痛かったなー。
自分のベッドに戻り、少し経って、看護師さんが来て
“採卵数 1個”と書かれた紙を渡された。
無事、採卵できてよかったー。
20分弱休憩したところで、
看護士さんから「トイレでガーゼを抜いて、出血の確認をお願いします」と言われる。
皆さんが書いてらっしゃる“マジシャンの国旗”のように、
するするする~っとガーゼを抜く。
ガーゼの枚数は、2枚。出血は、ちょこっとだけ。腹痛もなし。
看護師さんに伝え、自分の服に着替えて、8F待合室に戻る。
私が戻ってしばらくして、夫が採精室に呼ばれる。
その後、診察室にて、先生とお話。
(初めて会う先生。名札ナシ)
「移植は2日後。火曜日になります」とのこと。
「卵の大きさは?」と聞いたら
「未成熟卵ではありませんでしたよ」と一言。
このDr.は、数値は、詳しく言わないのね。
あとは4Fで待っていてください、と言われ、4Fに移動。
まずは、4万円の消耗品費を支払う。
しばらくして、夫も4Fに来て、少し話す。
精子検査の結果が出るまで、9Fで1時間半~2時間待て、と言われた、とのこと。
夫分の支払いがあるらしいので、私はそのまま4Fで待機。
夫は、一足先に9Fへ。
夫分の支払い(\1,270)を済ませ、2人で9Fで待つこと1時間20分ほど。
ディスプレイで番号を確認し、4FのIVF窓口に行き、
「旦那さんの精子検査の結果、媒精法でいくことになりました」と言われる。
ということは、精子検査の結果が良かったということなのでしょう。
これにて、終了。
後は、運を天に任せるのみ。
全て終了したのは、10時半。
KLC滞在時間は、3時間。
お疲れ様でした~。
------------------------------------------
本日の内容: 採卵、採精
お会計・・・41,270
今までの総額・・・63,608