音楽と記憶にはつながりがあるらしい。
たしかに、その当時よく聞いていた曲を今聞くと
その時に見ていた光景を思い出すことがよくある。
「メルト」を聞くと、今も高校からの帰り道を思い出すのはそのせいだろうか。
と、そんなこんなで最近ブログ更新率上がってきましたね。ええ。
なにせ、2年前にブログを書かなすぎたからですね。
ツケです。ツケなう。
ちゅーわけで、なんやかんやで関東帰還を果たしたわてくし。
必然的に帰省の回数も増えます。
まあドライブ好きな家族なもんで帰るたびにいろんなところに連れて行ってくれるのですが
存在も見た目も知っていたけど行ったことなかった場所へつれってもらいました。
ちゅどーーーーーーん。
どーーーーーーーーーん。
ぱっかーーーーーーーーーーん。
ってことで貫前(ぬきさき)神社ですね。
ぬきさきじんじゃといえば、群馬県民ならだれもが知ってる、
いや知らなかったらどこぞのよそもんだと狩られるくらいの知名度を誇る
上毛かるたの「ゆ」ですね。
その名のとおり、「ゆかりは古し」な神社でした。
夕方に行ったので社務所もとじていて人もいませんでしたが、
富岡市を一望できる鳥居もとっても素敵でした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
てなわけで話は変わりますが
たんばらラベンダーパークへ行ってきたお話もしようと思いまする![]()
![]()
お花が大好きな母とラベンダーの時期からちょっと遅れてしまったけど
ラベンダーパークへ行ってまいりました。
遅れてしまったといえど、ほかにもお花はたくさん咲いていたので大満足。
やっぱり女の子だしお花って見るだけで癒されるよね。
ラベンダーは母が大好きなお花。
いつかラベンダーの時期に富良野へ連れて行ってあげたいなと思うこの頃。
テーマカラーやテーマソングみたいにもし私個人にテーマフラワーみたいなものがあるとしたら
それはヒマワリだと思っています。
8月の終わりといえど、夏生まれなのもあって
保育園のときの自分のマークはヒマワリでした。
それからずっと自分にとってヒマワリは特別なお花です。
お花畑ってやっぱりいいよね。
こういうところにも連れてきてくれる人がいいよね。。。(遠い目)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ラストはここ。
私が世界で1番すきな場所。
萌木の村です。
何度行ったかな。もう数えきれないな。
行くたび行くたび癒しと元気とMPをもらっています。
この場所がいちばんすきなんだー。
まあカルーセルももちろんなんだけどね。
お店のひとたちがあたたかくてやさしくて
行くたびに寄りたくなっちゃいます。
もしも明日が晴れたならどこへ行こうかな。
ねえ
きっとあなたと一緒ならそれだけでうれしくて。


















