母との面会 | 木苺の猫のブログ

木苺の猫のブログ

離婚体験、シンママ体験、闘病が書ければいいなぁ✨



出産の時に献身的に私を、私達家族をサポートしてくれた実母も79歳。
数年前から認知症と診断されデイケアと自宅を
往復し、土日祝日休みという生活を送っていました照れ


ここ数年で驚く程進んでしまい
徘徊(生家に帰ろうとしてる)や癇癪が酷くて
9月の終わりにケアマネさんにhelpを出して
即3日間のショートステイがキョロキョロうずまき

そこから
ケアマネさん、デイケアの職員さん、病院の先生等から
自宅介護の限界だからと特養を勧められて
今では3件目にてロングステイとなりました。

当時はコロナ禍で緊急事態宣言も出ていて
面会もできないまま別れる形に
なってしまった事がとても後悔していました。

身体は元気なのとトイレや着替え等は
自分でできるのですが
短期記憶の為に物がよくなくなりました滝汗

それが全て私や息子くんが
盗ったり隠したりしているという妄想から
責められて辛い日々でした。

徘徊すると
名前しか言えないから
誰かが見つけてくれないと
川が近いので凄く心配して探し回りました。

そして、中々仕事が忙しい弟くん(母の長男)と
連絡が着きお休みに面会に行くことにおねがいルンルン

家では常に苛苛と癇癪を起こすか
能面の様に表情が乏しい母。
それが前に1度面会の時に昔の様な母に✨

息子くんは叔父である弟くんと会うのも
久しぶりなのでばあばに会いに行くのに
難色を示した為に今回はお留守番に。

美味しい焼肉屋さんのランチを
旦那くんの運転で弟くんと食べに行き
奢ってもらいましたラブ焼肉

そして面会へ!
コロナ禍という事でガラス越しに
対面時間10分滝汗
それでも家にいる時より明るく笑顔で話す母おねがいルンルン
こちらまで嬉しくなります。

あと何回?
私達を覚えて居てくれるんだろう??
介護してる時には余裕がなかったけど
余裕ができた今は母に感謝ができます。
今の旦那くんを叱って欲しいと
甘えたくもなりますえーん

どんなに明るく元気に見えても認知症。
もう、母はそんな事はしたくてもできないんです。
山の中にあるホームですが
とても空気が綺麗です照れキラキラ

家から少しだけ離れてる所にあるので
もしもの時に間に合わない可能性もあります。
1回は家の近くのホームにとも考えましたが
3箇所のホームの中でもここが
本当に昔の明るい母になれる所みたいなんです。
母の余生
明るく楽しく最後まで人間の尊厳を持って
生きるのが母の幸せだと感じ
もしもの時に間に合わなくても
今の母の余生の幸福感を選びました。
面会と同時に申込書も提出して来ました。
※意見には個人差があります。

久しぶりに会った弟は
婆ちゃんになったねー!!
と驚いてました(笑)

私達と同居する前に会いに行った時は
もっとお婆ちゃんで骨と皮でした滝汗

時々この様に
波乱万丈な母の人生と
ホームでの事や介護での事を
書いていけたらと思っています照れルンルン
(お役にたてばよろしいのですが)

サムネイル

皆様が幸せを感じて過ごされますように✨

一日の終わりは笑顔で眠りに疲れますように✨

何の憂いもなく過ごされますように✨

そして、いいね!までありがとうございます。

皆様が笑顔で過ごされる事をいつも祈っています✨


 

 

母が好きだった珈琲缶です。

珈琲を若い頃からこよなく愛する母です。

歳を重ねてからはカフェオレに。


 

 

徘徊が酷い時に家族の体力も気力もなくなり

防犯目的で付けた電子ロックです。

リモコンキーで開け閉めができますが

万が一の時は中から手動で開けれる

安全性の高いものでお手頃でした。

介護職の方々の中には

これを着けることで母の人権侵害をしていると

仰る方もいました。

色んな考えや意見があります。

でも、我が家は助かりました。

母が居ない今は完全に防犯です!!

空き巣が多い地域に住んでるので。