100円ローソンと言われている「ローソンストア100」。
普通のローソンよりも店舗数は少ないが、都内に何店舗がある。
「ローソンストア100」は、店舗名の由来の通り、ほとんどのものが100円(税込110円)で売っているというのが、お店のウリだった。それがメリットだった。
しかし、ここ最近の日本全体の物価の値上がりに伴ってか?今までローソンストア100で(税込110円)で売っていたものが、110円じゃなくなっている。
110円だったものが、税込130円だったり・・。
ひどい場合だと、110円だったものが150円近くまで上がっていて、びっくりした。(これでは、ほとんど1.5 倍くらいに上がっている。そう考えると、この先も、値上がり具合がとても怖い・・)
ローソンストア100では、もう、110円で売っているもののほうが少ないのではないか?
「これじゃ、100円ローソンじゃないじゃん!」と思ってしまった。
「ローソンストア100じゃないじゃん」
近年の物価の値上がりにより仕方ないかもしれないが、ローソンストア100のこの値上がり具合だと、普通のスーパーみたいな感じになってしまっている。下手したら、普通のスーパーよりも、高い商品もあったりする。
なんか、「ローソンストア100」は、もしかしたら、普通のローソンと値段があまり変わらないかも?!」と思ってしまった。
そのうち、100均のお店も、100円(税込110円)ではなくなってしまうのかな?