(昨日のうちに書こうと思ったら寝てしまい・・・)
ブログのタイトル欄が、文字数制限があってライブ名を全部書ききれなかったが、昨日10/11、沼津ラクーンよしもと劇場にて、「透け耳ライブ~みんなから集めたダイジェストをぬまんづがやって佐久間一行がみるライブ」が行われた。私は、そのライブを、オンライン配信で観た。
前回はこのライブは、佐久間さんはリモートで参加だったが、今回は、沼津ラクーンよしもと劇場に出るということだったので、私は、東京から沼津に見に行こうか迷った。
しかし、つい最近、沼津に行ったばかりだったので(地元が沼津で、親の様子を見に帰ったばかりだったので)、悩んだ挙句、交通費などの関係で、「オンライン配信」を選んだ。
・・・と、その前に、「沼津ラクーンよしもと劇場も、ついに、東京から芸人さんが来ていいことになったのか!」と思い、喜ばしいことで良かった。
ぬまんづのお二人と、佐久間さんの和やかな雰囲気、好きだ。
今からオンライン配信を見るかたはいないと思うので(もう見れない期限になっているので)、内容についても少し書こうと思う。
やっぱり、佐久間さんだけリモートよりも、3人同じ舞台にいるのは、すごく良かった。3人同じ舞台で隣にいてすぐ反応が返ってくるというのは、やっぱり良い。
オンライン配信もリアルタイムでは見れず、後から見ることになったが、今回はなんと、「耳アカ」から「栗」へと・・(びっくり!)
「そんなことより、耳アカ〜♪剥き栗〜♪」「剥き栗、うえたけ〜♪」「結局、剥き栗〜♪」というような、フレーズが何度か出ていた。
ぬまんづ原さんを久々に見たので、スーツの緑が前より鮮やかに感じた(蛍光の緑色みたいに感じた)が、久々に見たから目が慣れてないだけなのか?それとも、前より、更に鮮やかな緑色のスーツにしたのか・・??
佐久間さんが着ていたTシャツが気になった。色もいいし絵もかわいいTシャツ!
あれは、佐久間さんがデザインした、佐久間さんのグッズなのだろうか?後で調べてみることにする。
このライブは、前回初めて見て、前回は初め ルールがあまりよく分かってなく、初め「??」という感じになってしまった。しかし今回は、もうばっちり、ルールは分かっていたので、初めからスムーズに楽しめた。
佐久間さんが初めのほうに仰っていた、「先生にーー言っちゃう。しかも男性ー」が、面白かった。
ぬまんづのお二人が言っていた、(メニューを)「せっかくフルで言ったのにー」は、「すごく分かる分かる」と思ってしまった。
途中、劇場支配人からの「うえたけ、考えてるふりー」が、ウケた。
(沼津の劇場支配人は、いつも開演前に、劇場の扉のところでチケットもぎったりしている、黒スーツ姿のおじ様なのか??たまに、富士彦さんや、ちゅ〜りっぷのあみもとさんも、チケットもぎっていたのを見たことがあり、びっくりしたが・・・)
終盤、うえたけさんの「透け耳」を確認する為に、場を真っ暗にして、うえたけさんに電球?をあてて、赤い透け耳(両耳)を確認していたのが、面白かった。(なんのライブだ?!という感じだったが・・笑)
その後、佐久間さんも同じことをやっていたが・・(笑)。
昨日は少し嫌なことがあったのだが、このライブを見て、心が和んだ。
やっぱり、ぬまんづのお二人と佐久間さんのやり取りは、なんだか和む。
いつか、このライブもナマで劇場で見てみたいなあと思った。