小松範之です。
不登校で、
子供との関係が
煮詰まってしまっている
保護者さんも多いです。
「家に子どもと2人でいると、
おかしくなりそうです」
という声を相談で、
お聞きしたりします。
こんな時、
どうしたらいいのか?
よくある対策法は、
子どもへの声かけを
変えましょう、
というもの。
例えば、
子どもを1日10回褒めましょう、
とか。
しかし、これは
うまくいきません。
褒めるための余裕が
お母さんにないからです。
褒めようとすることは
素晴らしいのですが、
褒めなきゃいけない!
ということが
逆にストレスになっては
元も子もありません。
こんな時は、
環境を変えてしまうことです。
人間は、環境によって
変わるからです。
例えば、
フリースクールまなポートでは、
ダンスミュージック好きの子が
多いです。
これは、
もともと好きな子が
集まったのではありません。
まなポートに、
ダンスミュージック好きな生徒が
いたからです。
それで、
あとから入学した生徒が
影響を受けて
好きになっていったのです。
このように、
環境を変えれば、
子どもに変化が起きます。
だから、学校や家庭で、
子どもに変化が
起こせない場合は、
環境そのものを
変えてしまうことですね。
フリースクールに通わせるのも
一つの手です。
近所にフリースクールがない場合は、
自分で作ってしまう
という手もあります。
経験0からでも、
コストをかけず安全に
フリースクールを作る方法が
あります。
その作り方については、
フリースクールアカデミーで
お伝えしています。
興味のある方は、
メルマガにご登録を。
本日のまとめ
声かけより環境を変えよう
フリースクールが99%わかる
日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」
こんな記事を、毎日配信。
・フリースクールの活動内容
・不登校生徒とのやりとり
・小松範之の挑戦と失敗談、成功談
お気楽、お気軽にお読みください。