不登校専門コーチ
小松範之です
フリースクールって、
何をする場所なの?
って、
ある方に聞かれました。
実は、この定義が
曖昧なんです。
だから、
世間的には
「何をどうする場所なん?」
っていうのが
分かりづらいわけですね。
だけど、逆に言えば
フリースクールを運営する人が
自由に定義していいんです。
私は、
こう定義しています。
フリースクールとは
子どもが、やりたいことを
見つけるための居場所
です。
だから特定の何かを
教えることが
メインじゃないんですよね。
あくまでもメインは、
居場所です。
居場所と、教えることの
割合は、
7:3
ってところです。
これが、
6:4とか3:7になると
子どもはだんだん
息苦しくなってきます。
なぜなら、
学ぶことが前提の居場所
ってことに
なるからです。
ちなみに学校は、
1:9でしょう。
居場所1割に対して
学問9割です。
学校は、
子どもに学問を教えるための
居場所ですから。
ところが、
不登校の子どもは、
まず居場所がなくて
困っているわけです。
だから、
フリースクールに
求められているのは
まず居場所、
なんですね。
現に、
居場所があるだけで
子どもは元気になっていきます。
朝、起きられるように
なったり
部屋の片付けが
できるようになったり。
これは、
居場所が欲しい
っていう子どもの欲求が
満たされたからです。
ここまで考えてみると、
フリースクールを運営するには、
まず
居場所があればいい
のですね。
教える内容は、
残り3割。
「私には、
子どもに教えられることがない」
っていう人でも
あまり問題ないのです。
本日のまとめ
居場所7割、教える3割でいい
フリースクールが99%わかる
日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」
https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday
こんな記事を、毎日配信。
・フリースクールの活動内容
・不登校生徒とのやりとり
・小松範之の挑戦と失敗談、成功談
お気楽、お気軽にお読みください。
こちらから登録いただけます。
https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday
登録は、この
たった3つのアクション。
1分でできます。
1.上のリンクをポチッと押す。
自動で登録画面に移動する。
2.メールアドレスを入力
3.登録ボタンを押す。
これで登録完了です。
登録解除も、同じ手順です!
●LINEお友だち追加
https://line.me/R/ti/p/%40qki4601y