不登校専門コーチ
小松範之です。
不登校相談を
受けていると、
子どもの自己肯定感の
お話になるんです。
「居場所がなくって、
自己肯定感が
下がってるんです。」
っていうお母さんの
声を聞くんですよ。
じゃあ反対に、
学校に行けば
自己肯定感は高くなるのかな?
と思って調べてみました。
すると、
こんなことがわかりました。
「学校に長く行けば
行くほど
自己肯定感が下がる」
ざっくり言うと
上級生になるほど、
自分のことが嫌いになる
ってことです。
これは、
変なことですよ。
だって、
上級生になるほど
自由度が上がるのに
自己肯定感は
低くなるんですから。
例えば、高校生。
高校は義務教育
じゃないんだから
行くも行かないも自由。
そんな中で
自分が選んだ高校に
行っているわけですよ。
なのに自己肯定感は
小学生より低い。
どうしてこんなことが
起きるんですかね?
行きたくない進路を
選ばされているから
じゃないですか。
ぶっちゃけ、
自分の学力で受かる高校を
選ばされている
だけでしょう。
これだと、
自己肯定感が下がりますね。
だって、
他人との比較で自分の価値が
決められちゃうから。
一方、
不登校のお子さんは
競争にさらされません。
自分のペースで
やりたいことを探せます。
まなポートの見学者も、
驚いていました。
「生徒さんが
みんな明るくて驚きました!」
って。
自分のやりたいことを
見つけて
取り組んでいれば、
自己肯定感は
上がるんですね。
で、明るくなる。
だから、
自分で自分のことを決められる
不登校の方が、
自己肯定感は上がります。
今日のまとめ
不登校の方が、自己肯定感は上がる
日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」
https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday
こんな記事を、毎日配信。
・フリースクールの活動内容
・不登校生徒とのやりとり
・小松範之の挑戦と失敗談、成功談
お気楽、お気軽にお読みください。
こちらから登録いただけます。
https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday
登録は、この
たった3つのアクション。
1分でできます。
1.上のリンクをポチッと押す。
自動で登録画面に移動する。
2.メールアドレスを入力
3.登録ボタンを押す。
これで登録完了です。
登録解除も、同じ手順です!
●LINEお友だち追加
https://line.me/R/ti/p/%40qki4601y