不登校専門コーチ

小松範之です。



将来、

仕事につけるように

情報発信しよう。



というお話をする

シリーズ第4弾。



今回は、

どんなツールを

使えばいいのか?



ということについて

お話します。



ま、結論から言うと、


まずは

ブログとYouTube

です。


なぜかというと、

投稿内容が

蓄積していくからです。


不登校の子どもさんが、

日々の出来事から


何を感じ、

何を学んだか?


将来の

お仕事依頼者が

知りたいのは


そこですよね。



だから、web上に

記事が蓄積していった方が

いいわけですよ。



例えば、

まなポートそのものだって、


ブログとYouTube

やっています。



まなポートの日常という

YouTubeチャンネルと、


まなポートブログ


です。



まなポートに興味を持った方は、

記事を遡って

見ることができます。



だから、

はるばる遠方からでも


見学や相談に

お客さんが来られます。



これが、

TwitterFacebookだと、


どんどん記事が流れて

いっちゃうんです。



だから、

仮に興味を持ってもらっても

記事を遡れない。



「もういいや」って

なっちゃうんですね。



だから、まなポートでは

進路対策として、


ブログやYouTubeに取り組むよう

生徒に教えています。



未成年なので、

実名と顔の両方は

出さなくていいですが、



とにかく記事を

蓄積させていく。



これによって、

読む人は、


書き手のファンになります。



だから、


あの子を雇いたい

とか

あの子に仕事を頼みたい


ということに

つながるんですね。



私自身も、経験しています。


「ブログを読んで会いにきました」


という方が


これまでに何人も

いるんです。



その中の何割かは

仕事のご依頼を

いただいています。



私にできるんだから、

デジタル世代の

子どもたちなら


なおさらできます。



どんどん情報発信して、

ファンを増やしていきましょう。




今日のまとめ


ブログとYouTubeをしよう。







日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」


https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday


こんな記事を、毎日配信。


・フリースクールの活動内容

・不登校生徒とのやりとり

・小松範之の挑戦と失敗談、成功談


お気楽、お気軽にお読みください。

こちらから登録いただけます。

https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday



登録は、この

たった3つのアクション。

1分でできます。


1.上のリンクをポチッと押す。

自動で登録画面に移動する。


2.メールアドレスを入力



3.登録ボタンを押す。


これで登録完了です。


登録解除も、同じ手順です!


●LINEお友だち追加

https://line.me/R/ti/p/%40qki4601y