不登校専門コーチ
小松範之です。
今回は、
不登校と進路シリーズ
第2話です。
実は昨日、
不登校のご相談を2件
受けまして。
どちらの内容も、
困っている状況は
当然、違います。
学年も違えば
お住いの地域も
違いますから。
しかし、
共通している困りごとが
あります。
それが
進路のこと、
なんですよね。
「この子が将来、
どうやって食べていけるか?」
ってことです。
実はこれ、
不登校かどうかは
あまり関係がないんですよね。
これからの社会人に、
一生つきまとう問題なんです。
なぜなら、
会社員生活に耐えられなくて
辞めちゃう、
ということが
結構な割合であるからです。
厚労省のデータ(平成27年度)によると、
31.8%が大学新卒でも
3年以内に辞めちゃうんですね。
https://www.mhlw.go.jp/content/11650000/000369541.pdf
仮に、
不登校の生徒が
大学に進学したとしましょう。
そこで3年生になったら
就活をします。
その結果、
企業から内定をもらいます。
新卒で内定が決まって
あとは人生安泰!
と思うじゃないですか。
でも、
そんな学生のうち、
10人に3人は
3年以内に辞めるんですよ?
仮に、
3年を乗り切った7人にも
終身雇用は
ないんですよ?
たとえ大卒であっても
短期で雇われるわけです。
だからみんな、
再就職を常に考えて生きる
という時代に突入しているんです。
そう考えると、
進路の問題は
一生続くことが分かります。
この生き方を例えるなら、
槍を一本持った傭兵が、
雇われ先を求めて
諸国を放浪する、
そんな感じです。
アメリカではすでに
そうなっている、
ということを書いているのが
この本です。
![]() | フリーエージェント社会の到来 新装版---組織に雇われない新しい働き方 1,944円 Amazon |
この本では、
フリーエージェントの
自由な側面を紹介しています。
かくいう私も、
フリーエージェントです。
私のスキル、つまり槍は
・不登校に特化したコーチング
・11年間の役所生活で身につけた
文章作成能力
・助成金を取るノウハウ
・クラウドファンディングのノウハウ
などです。
これらのスキルを、
必要な人に届け、
役立ててもらう。
それが仕事になる。
現に、まなポートは、
上記ノウハウを
ふんだんに使って
運営していますし。
そんな生き方に
みんななっていくんです。
だから、
進路を考える際は、
フリーエージェントとして
身に付けるスキル
を考えていきましょ。
明日もお楽しみに。
今日のまとめ
みんなフリーエージェントになる
日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」
https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday
登録は、
たった3つのアクション。
1分でできます。
1.上のリンクをポチッと押す。
自動で登録画面に移動する。
2.メールアドレスを入力
3.登録ボタンを押す。
これで登録完了です。
登録解除も、同じ手順です!