不登校専門コーチ
小松範之です。
今回は、シリーズ第5話。
最終話です。
テーマは、
不登校とコンフォートゾーン。
コンフォートゾーンって、
人がそれぞれに持つ、
快適な状態でしたよね。
ところが、
この快適さには
一つ、
落とし穴があります。
それは何か?
ことわざでいうなら
住めば都、です。
嫌なことでも
慣れ親しんでいれば
快適になるんです。
だから、
嫌なことがなくなると、
自分からわざわざ、
嫌なことを作り出してしまう。
そうれば、
コンフォートゾーンが
維持されるからです。
例えば、
いじめ。
いじめられていた子が、
いじめる側になる、
という話はよくあります。
この原因は、
コンフォートゾーンです。
いじめが
コンフォートゾーンに
なっているからです。
いじめられることは
嫌なこと。
しかし、
いじめを受け続けることで
いつのまにか自分の
コンフォートゾーンになります。
だから、
いじめのターゲットが
自分ではなくなった時、
今度はいじめる側に
なってしまうんです。
そうすれば、
自分の生活に
いじめが維持されるから。
これは、人間が持つ
脳と心の仕組み。
この仕組みがわかったら、
利用しない手はありません。
コンフォートゾーンを使って
楽しく前向きに生きるんです。
例えば、
不登校でも、
こんな状態なら、
毎日が楽しくないですか?
・心から信頼できる友達がいる
・楽しめる趣味がある
・目指している進路がある
それなら、これらを
新しいコンフォートゾーンに
してしまえばいいんです。
そうすれば、
コンフォートゾーンを
維持するために
頭が自然に働きます。
私も、絶えず
新しいコンフォートゾーンは
何かを考えています。
私にも
コンフォートゾーンがあることを
知っているからです。
例えば、
毎日メルマガを配信するのも
新しいコンフォートゾーンの
一つです。
夜になっても
メルマガの執筆が済んでなければ
ソワソワします。
配信が完了すれば、
スッキリして寝ます。
おかげで
「三日坊主界のドン」
と言われた私が
16日間連続で、
メルマガ配信をしています笑。
新しいコンフォートゾーン
バンザイ!
このように、
新しいコンフォートゾーンは
自分で設定できるんです。
だから
まずは親御さんが
新しいコンフォートゾーンを
設定しませんか?
その影響は、
必ず子どもさんにも
届きますよ。
今日のまとめ
新しい都に住もう!
日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」
https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday
登録は、
たった3つのアクション。
1分でできます。
1.上のリンクをポチッと押す。
自動で登録画面に移動する。
2.メールアドレスを入力
3.登録ボタンを押す。
これで登録完了です。
登録解除も、同じ手順です!