不登校専門コーチ

小松範之です。




今回は、シリーズ第4話。

いよいよ佳境です。


テーマは、

不登校とコンフォートゾーン。


ところで、

進路って何ですか?


こう子どもに訊かれたら、

何と答えれば

いいのでしょうか。


行きたい就職先や進学先を

決めることよ。


って言うのが一般的な

理解ですかね。



実はこれ、

50%間違ってます。


なぜなら、

就職先や、進学先は

手段に過ぎないからです。


手段を目的にしたら、

大抵の場合は

悲惨なことになりますよね。


 お金のために家族を犠牲に

とか。



進路とは


未来のコンフォートゾーンを

決めること。


これが正解です。


就職先や、進学先は

コンフォートゾーンの

一部でしかないんですよ。



コンフォートゾーンって、

自分が心地良いと感じる状態のこと

です。



例えば



誰と、どこで、

どんなことをしていたいのか?


ってことを、

表しているのが

コンフォートゾーン。


だから、


未来の

コンフォートゾーンを決めると

行きたい方向が決まる。



決まれば

自ずと道は開けます。


これが進路です。



私自身も、5年前に

進路を決めました。



公務員をやめたら

どうしたいのかな?

と。



そのうち、未来の

コンフォートゾーンが

決まったんです。



その結果が、

まなポートのコーチ

です。



やっぱり人間って、

居心地のいい状態を思い描くと、

そこに寄っていくんですよ。


例えば、


イチゴ農家が経営する

イチゴ専門カフェが

あると聞けば、


イチゴ好きな人は

わざわざ遠方からやってきます。


これ、

実話なんですけどね。


山口県の、

とある田園地帯に



ポツンと、

イチゴスイーツ専門カフェが

あるんですよ。



そこの駐車場には、


広島県をはじめ、

他県ナンバーの車がズラリ。


我が家も、

一ファンなんですけど笑。



その理由は、

イチゴ農家が作る

イチゴパフェが食べたいからです。


これだって、

未来のコンフォートゾーン

です。


次の週末に


オシャレなカフェで、

大切な人と


新鮮なイチゴを使った

パフェを食べたいな!


というのがね。



そのためなら、

ガソリン代も、移動時間も

厭わない。


ていうか、

むしろその道のりも楽しい。


そんな人たちが、

いろんな県から

そのカフェに集まっているんですね。



道のりが楽しくなる。


これが、

未来のコンフォートゾーンを

決めたときの効果です。


だから、


不登校のお子さんも、

未来のコンフォートゾーンを

決めればいいんです。


それがあなたの進路。



進路を決めると、

人生楽しいですよ!





今日のまとめ


進路を決めると、人生楽しい!












日刊メールマガジン

「不登校 一日一歩」

https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday


登録は、

たった3つのアクション。

1分でできます。


1.上のリンクをポチッと押す。

自動で登録画面に移動する。


2.メールアドレスを入力



3.登録ボタンを押す。


これで登録完了です。


登録解除も、同じ手順です!