不登校専門コーチ
小松範之です。

今月も、
不登校の茶話会を開催します!

この会の目的は、
お母さんが外の世界との繋がりを作ること。


茶話会では、同じように悩んでいる
お母さん同士が集まって困っていることを
共有します。


これまでに参加されたお母さんからは

「私だけじゃないんだ、と思えて
安心しました。」

という声も、いただいています。

これまで、茶話会に参加されたお母さんから
お話を聞くと、共通する問題点があります。

それは、

お母さんの孤立

です。

子どもさんの孤立もさることながら、
まず、お母さんが孤立しているのです。


「いやいや、
お母さんは家庭の中にいるんだから
家族に囲まれて孤立しないでしょ。」

・・・という方もいらっしゃるでしょう。


そう、お母さんは家庭の中にいます。
だからこそ、孤立しているのです。


学校も役所も、
お母さんに子どもさんのお話をします。

しかし、学校も役所も、
個別バラバラに情報提供をするだけです。


お母さんからすれば、
どの情報をどう考えたらいいのか
分かりません。

なぜなら、
他の不登校の子どもさんはどうしているか、
という基準が分からないからです。

どうして、
他の不登校の子どもの情報が
入ってこないか?

それは、偏見があるからです。


不登校は恥ずかしい、
不登校は怠けている、
といった偏見が、全国あります。

不登校の少年YouTuberが、
あれだけネットで叩かれているのも
その証拠です。

そんな状態だから、
同じ境遇のお母さんが集まることに
意味があります。

不登校の子どもを持っていても
居場所がある。

不安を共有し、
次の一歩へ視野を広げられる。

そんな場所が、
茶話会です。


もちろん、お母さんの居場所確保は
第一段階にすぎません。

第二段階ではお子さんを、
どう前向きに成長させて行くか、
について考えます。

茶話会にこられたお母さんには、
私が個別に
アドバイスさせていただいています。

あなたのお子さんが
健やかに成長していくことを願っています。








第3回 不登校のコーチング勉強会

日時:8/2(金)1300-15:00

場所:フリースクールまなポート

周南市河東町9-35

参加費:無料

 

お申し込みは、下のQRコードから。

 24時間365日、不登校相談に対応できる

 LINE公式アカウント。こちらからどうぞ