不登校専門コーチ
小松範之です。
精華学園高校 周南校の
スクーリング第1日目を
無事終了しました。
同校は、通信制高校で、
フリースクールまなポートの
高校生部門といった位置づけになります。
まなポートに通いながら
高卒の資格を取ることができる、
というわけです。
ただ、
スクーリングを受ける場所は
周南市ではなく、小郡にある
本校です。
周南校は規模がまだまだ小さく、
全ての教科の教師を常備配置することが
難しい為です。
小郡までは、片道約50分間の移動となります。
私が生徒を本校まで引率します。
車中では、寝ていてもいいし、
興味のあることを話してもいいです。
社会問題から音楽談義まで、
様々なことを話します。
さて、本題のスクーリングについて、です。
スクーリングとは、全日制高校でいうところの
授業にあたるものです。
ただし、一斉授業ではなく、
自学自習です。
提出期限のあるレポートを
教科書を見ながら仕上げていきます。
分からないところは、
教室に待機している先生が
教えてくれます。
本校の生徒さんが
英語の先生に質問をし、
先生がそれに答えていました。
当校の生徒も本日は、
・世界史
・英語
・数学
のレポートを提出しました。
帰り道の車内で、私が
「今日のスクーリングどうだった?」
と生徒氏にきくと
「面白かった。」
とのこと。
すでにやりたいことがあり、
知的好奇心が芽生えているので
勉強が楽しいのですね。
勉強とは、「知りたいから知る」、
というプロセスそのものだと
改めて確信しました。
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。